見出し画像

実はピラティス歴

マシンピラティスを始めてちょうど丸2年、先日93回目👏
1年52週だから、結構私すごくない?って、履歴を見ててウフフとなりました。

リフォーマー
キャデラック

そう。
近年、やろうと決めたことについて、3日坊主があまりないのです。
(習い事というカテゴリーでは、ボールペン字も昨年内に修了しました)

ピラティスの効果

ただでさえ姿勢が悪いのに、コロナ禍で引きこもって仕事していたら、類人猿になりました。。。(´;ω;`)ウゥゥ
その改善のために始めたのですが、私が続けている圧倒的な理由は、

頭がスッキリする!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

これに尽きます。
ピラティス後の仕事、はかどるはかどる。

なので、ピラティスは可能な限り、平日午前に行きたい
最近はクライアントに出向くことが多いので、週末午前ですが。
(ちなみに、土曜午前にキャンセル料がかかるイベントを入れておくと、寝だめすることなく規則正しい生活ができるので、ピラティスでなくてもオススメtips)
今後、平日早朝に対応して頂けそうなスタジオに変える予定です。

プライベートかグループか

私はプライベート一択です。
理由は、正確な動作を習いたいから。

っていうかマシンの場合、いきなりグループって、私は無理だった。
特にマシン(通常リフォーマー)の使い方。
バネの取り外し方とか、バーの高さを変える方法とか、
分からないっつーの!( ̄(工) ̄)
グループにするにせよ、最初はプライベートもMIXさせると効果的なんじゃないかなあ。
とりあえず、個人的にはレッスンを開始する前に器具の説明会を開催して欲しい。
スタジオによってはあるのかな?
※プライベートの場合、器具の調整や使った器具を拭くなどは全てインストラクターがやってくださいます。

インストラクターについて(プライベートの場合)

実は、スタジオで共通のメソッドを持っていないことが多いと思います。
ヨガほどではないけど、インストラクターがどこの流派で資格を取ったかで、やり方は様々。ベテランは特にそんな気がします。

なので、相性重要!!!

合わないな、なんか違うなと思ったら、即チェンジ。
個人的には、スケジュールの調整がつくなら、1人に固執せず多くのインストラクターに接することをオススメしたい。
実際、某スタジオのトップインストラクターに、そうアドバイスを受けました。
ちなみにメソッドは統一されているけど怖いのは若手。要は経験値です。
こればかりは仕方ない。
だから、インストラクター別に料金を変えているスタジオがあるのは分かる気がします。

あー!早くピラティスしたい!!!

(スタジオを2つ並行させる関係で、次回は来月予定なのです😢。なんとか平日に1回はブチこむつもりではあるけど、如何せん第3四半期ですからね…)

追伸的な。:
写真のポーズ(下のキャデラックの方)、ワタシやっとるでー✌️
息も絶え絶えだけど…


いいなと思ったら応援しよう!