見出し画像

振り返りGPTsを使って毎日自分の振り返りをしている話/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第9号

いやー、昨日のAI勉強会「第2回AIチャレンジもくもく会」は本当に学び多き会になりました!参加してくださった皆様にも超有料級とか言っていただき、感謝感謝感謝です!!

まぁ、こういうことができるのも、公立中学校で務めるのを12年間で終止符を打って、家庭、仕事、遊びのバランスのとれた人生を自分で切り開いていくと決めたからだと思います!

どうせなら、いろいろやってみようと思ったことを全部やって人生を終える。そんな気持ちで、色々やってます。ただ、このnoteはその中心にあるのは間違いないです。

この発信を軸にして、いろいろ手を出していいます!!

では、今週もよろしくお願いします!!


今週の気になる教育×AIニュース

①OpenAI、教育機関向け「ChatGPT Edu」を発表 - こどもとIT

OpenAIは、大学生や教職員向けの「ChatGPT Edu」を発表し、無料版ChatGPTと比べてメッセージ制限が緩和され、最新の大規模言語モデル「GPT-4o」を搭載しています。また、非営利団体向けの割引施策「OpenAI for Nonprofits」も同時に発表しました。ChatGPT Eduは、テキストの解釈、コーディング、データ分析、Webブラウジング、ドキュメントの要約、カスタムチャットAI作成などの機能を含み、50以上の言語をサポートします。

NotionAIによる要約

嬉しい情報ですね!!ChatGPTの教育バージョンが発表されました。料金はまだ、未発表ですが、セキュリティ機能が強化され、AI学習もされないようです。

先日の、ChatGPT4oで解答スピードが早くなり、使いやすくなりましたが、これが発表されたら、さらに、使う子どもたちが増えそうです。我々大人も負けれられません!!

②進む教育データ利活用とラーニングアナリティクス——ICT活用教育の最新トレンド

教育データの利活用とラーニングアナリティクス(学習分析)は、教員の指導方法や教材の改善、学習者個人に合った学習方法の選択、教育政策の立案などに役立つと考えられています。しかし、教育現場での実用化はまだ進んでおらず、学習データの収集や分析ツール、人材の不足が課題となっています。一方で、教員研修におけるデータ活用は早期の実用化が期待されています。具体的には、授業の映像や音声を分析し、教員の指導に対して学習者がどのように反応したのかを分析することが可能です。

NotionAIによる要約

面白いデータ利活用がでてきました。これは、授業中の音声や映像をもとに、教師の目線や音声、トーンを分析して、教師教育に活かすものです。

これが使えるようになると、新任教育が効率的かつ効果的にできるようになります。この記事ではベテラン教員が良い前提で書かれていますが、そうではないことがあります。同僚同士だと言いにくいことも、機械なら忖度無しで、データとして表してくれます。

これらをもとに、ベテラン、新任かかわらず全体の力量アップに繋がっていったら良いなと思います。

今後の願望としては、これを教室の中の生徒同士の関わり合いも分析できるようになると、学びの調整力や、主体的に学ぼうとする姿勢の評価も客観的なデータをもとにできるかもなので、要チェックです!!

③教員の授業作り支援アプリ「アシタのジュギョウ」無料化 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」

「アシタのジュギョウ」運営局は、教員向けの授業作成・アイデア共有・スケジュール管理サービスを月額300円から無料に改定した。このアプリは、他の教員のアイデアを取り入れて授業やスケジュールを作成・管理することができる。サービスの無料化は、コンテンツの充実とユーザー数の増加を目指すためのものである。

NotionAIによる要約

Xにもポストさせてもらいました!!

こんなアプリが無料で使えるのは本当に良いことですね!!ただ、そもそもその仕事がいるのか?ということを今一度、議論してほしいところです。

ちなみに、僕の所属している学校では、週案なし。指導案についてはあります。

学びの共同体の実践を研究していたときは、授業はそもそも予定調和ではないので、指導案は簡易版にしていました!!

テキトー兼業日記〜音声入力が良いと聞いたので、スタンドFMを始めました〜

最近、落合陽一さんの以下の本を読んでます。
この本はAI時代に人間ならではの力は何なの?という疑問を落合陽一さんと、大学時代の先生の暦本さんが対談する形式になっています。

この本の中で面白かったが、ものを書く行為が変わってきているこということです。具体的にどういうことかと言うと、音声認識能力が上がっているから、キーボードで打つから音声入力で文字を書くことに変わってきているということです。

更に言うと、キーボードだと少し硬い文章が音声入力だと面白い文章になることがあるので、2人共音声入力は結構使われているようです。

そこで、せっかくなので、試してみようと思って、以前ラジオ入力用に買ったマイクを使ってAIと教育ラジオをやってみることにしました!!

今、何回かテストをしています。

なれない放送ですが、ぜひ、フォローよろしくお願いします。

テキトー育児日記〜ツリークライミングに息子といった話〜

僕もスタッフでやっている(4月になってから全然手伝えていませんが。。。)フリースクールのイベントに参加しました。

登らしてもらえる大きな木に感謝をしながら、息子と一緒に気に登るのは爽快かつ、今しかできないことをやっている気持ちが味わえました。

ロープがカラフルで映えますよね!

毎日、学校や仕事がある中に、こういう自然体験を行うことで、気分が変わり、仕事や学校に気持ちが向いたりします。このイベントを企画してくださった、Yabucogiとチーム森人には本当に感謝感謝です!!

テキトー教育日記〜振り返りGPTsを使って毎日振り返ってる話〜

先日のnoteでも書きました。努力革命という本の中で振り返りのGPTsを作って、毎日振り返りするのがおすすめと書いていたので、それを最近は毎日実践しています。

で、自分でも作ってみました↓


以下のように、ChatGPTから会話を始めてくれて、今日の印象的なことを話し始めます。

で、最後にまとめてもらいます。このまとめたものを、Notionやジャーナルに貼り付けて、自分の振り返りを貯めています。

これをしていて、良いなと思ったことが2点あります。

1点目は、しつこく具体的に聞いてくるので、抽象的に終わらそうとしたことをさらに焦点化できることです。これを続けていると、抽象と具体の思考の行き来をより深くできるような気がしています。

2点目は、具体の思考が思いつかなかった時に、「わからない」と言うと、GPTsが考えた事例を具体的に教えてくれる点です。

そこまでは考えられてないというと、教えてくれました。

何度も、聞かれて嫌になったら逆に「そろそろまとめてください」というと、まとめてくれます。

自分で毎日この振り返り時充実感と、やり続けると、自分の思考がより深くなりそうな気がしています。

もし、やってみようかなと思ったら以下のリンクから振り返りGPTs試してみてください。

これを、ゆくゆくは、授業の振り返りとかで使えないかな−とも思っています。子どもは、どうしても、「わかった。」か「わからなかった。」という振り返りしかできない子がいます。

で、振り返りGPTsに聞いてもらうと、必ず「どこがわからなかったのですか?」とか、「次に何をしようと思いますか?」ということを聞かれます。それを答えていって、まとめると自然と素晴らしい振り返りができるようになっていると思います。

そこら辺について、AIチャレンジもくもく会でも、話させてもらいました!!

テキトー教師について

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティDiscordを作りました!!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。

このコミュニティきっかけで、AI勉強会をやっています!昨日の会は脳汁垂れ流しのとてもおもしろく、学び多き会になりました!!1ヶ月に1回開催だったのが2週間に1回開催になりましたwww

もし、興味があったら次回の日程調整とか、発表内容をこのコミュニティで考えていますので、ご参加ください!無料です!!


質問待ってます!

もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下のオープンLineチャット、質問箱から質問してください!




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集