
【連載小説】夏の恋☀️1991 シークレット・オブ・マイ・ライフ⑬
というわけで、また暇になった。
その頃だと思う。貝口桃子(かいくちももこ)に出会ったのは。
出会ったというか、まずは話に聞いた。Fちゃんか、くみこからきいたのではなかったかなあ、初めは。覚えていません!
桃子は何処の人なのか、不明だった。というのも、身元が明らかになる前に、S高を辞めてしまったからだ。Fちゃんが知っていたのは、桃子がラグビー部のマネージャーであったからだ、数日ではあったけども。
Fちゃんはラグビー部、だったと思う。
くみこも桃子のことを知っていた。ということは、桃子はJH中なのかな。
桃子が入学後、一ヵ月もしないで学校をやめたのは、霊が見えるから、ということであった。
まあ、霊はいるだろう。
しかも、ここはSだ。五十年、でもないな、46年前に、この辺りはすっかり焼け野原になり、ひとが枯れ枝に燃すようにして、めった、死んでいる。それはそうだろう(霊がいるということ、だって、そうじゃん)
普通は、そんなことは忘れているというか、覚えているのだが、古井戸の口に置かれた重石みたいな、それが現在だ。
そんなことは分かりきっているのに、霊を見る、見てしまう人は、いる。いつの時代もな。サーダカ生まれという。ご苦労様ってかんじ。
桃子は一年五組か、六組だった。一階の、東の、端の教室。それが悪かったのかもしれないし、そうではなかったのかもしれない。
いまのおれにはよく分かるが、それらはカンケ―ない。ぜんぜん。
もんだいは桃子の内面にあった。霊とか、まったく関係ない。内面というか、環境とかいうか、運がわるかったし、どうにもしようがなかった。
桃子本人にも、もちろんおれにも。
こういうことが、世の中にはおおすぎる。イライラ、イライラする。
助動詞? なんでそんなことを覚えないといけないんだ?
動詞を助けるとかいて、助動詞だ。それをおぼえれば、たすけてくれるのか? ほんとうか?
だったら、覚えるけど。その気になりさえすれば、必要なら、おれたちはおぼえるけど。
る、らる、す、さす、しむ。
き、けり、つ、ぬ、たり、けむ。
これ、いるのか? 生きていくのに。
本稿つづく