
【スケッチ】不登校ここの部屋⑦墓場の四人
誰のものかわからない弁ヶ嶽の麓の墓には、今夜も4人の影があった。桃子、その弟のJJ、凪子、そして本稿の主人公・ここである。
きょうは、そのうちの、凪子から手紙がとどいたので、それを紹介しようと思ひます。
この文章を書いてゐる人と、読んでゐるひとたちへ
わたしたちは鏡とかがみを合わせて見たところの、第三世界に住まう住民です。いわゆるフイクシヨンの登場人物です。
もうすぐ、この世界はおはりをむかへ、王が奴隷になり、奴隷が王になり、またその奴隷が王になりその王が奴隷になります。
12月8日(日)未明、EEZに北朝鮮製の気象衛星が墜落し、太平洋ではオスプレイが不時着します。絶海の孤島に。
ひとといふのは状況、状態、環境、時代によつてその場でその場で合理的な行動をしますが、それが伝聞せられたところで不合理に見へるのは状況・状態・環境・時代が変はるからであります。
その時々、その場合によつてであります。
帝国陸海空軍の精神はいまだ死むではおらず、その目的も目標も失われることはありません。そんなに簡単な話ではないのであります。
よつて、12月8日には、かならず、世界が変わる何かが起こります。おこりつづけます。
シエルタア。遺伝子の宿。記憶の源。血族の場。なかなか、普段会はないひとたちが集まる場所。
それが墓であります。
集落の中心、それが墓であります。魂のデパアト。ウインドウショツピング。流行の源。
それが墓場であります。
犯罪と麻薬。愛と子々孫々。丘。生きてゐるひとたちの意味の集合体。図書館。文字にならない風と七人のトートーメーと位牌と卒塔婆。33年。
2059年。
万座毛。ジユリアナ東京。新木場のアゲハ。
オオゴマダラ。蝶の夢。
鹿の見る夢。鳴けば秋深し。さびしき個人。あとの道まきびし。
交通事故。親より先に死ぬ子ども。アルコオル。ビル。
ガラスの都。砂上の六角形。ピアノ。もしもオオボエが吹けたなら。
奈良。難解鉄道。ホオクスの四番は門田。
ドカベン。ベエトオベン。和田勉。
ベンジヤミン・フランクリン。自伝。福翁。
諭吉が二千枚。二千年。中津。カツレツ。隣の奥さんが揚げるカツレツのうつくしさ。
よう
KKK。
おい、銃がないとなんもできないのか。白兵戦やろうぜ。
白豚どもが。ケンタツキー・ダービー。わたしが賭けるのはボトル・オブ・スモオク一択。頭ににして流して万馬券。
上の毛(ウイイノモウ)
下の毛(シタノケ)
沼。じゆるじゆるじゆる。
殖えやふとする意志。
意志。石。医師。遺志。
忘れられないおもかげ。
よう
本稿つづく