Teinen-Life

個人事業主を夢見る定年退職者。現在、シニア生活初心者として日々格闘中です。最新のホットな経験談も交えて定年退職(予定)者・継続雇用者向け限定の情報発信を始めました。3 級ファイナンシャルプランニング技能士です。

Teinen-Life

個人事業主を夢見る定年退職者。現在、シニア生活初心者として日々格闘中です。最新のホットな経験談も交えて定年退職(予定)者・継続雇用者向け限定の情報発信を始めました。3 級ファイナンシャルプランニング技能士です。

最近の記事

  • 固定された記事

老後に不安がある定年退職者用ガイドライン 定年手続き一覧リスト 2024/2025 年版

2024/11/22 Ver.4.3 Updated. あなたも定年退職について考える年齢になったようですね。 Teinen-Life のガイドラインのページを見つけていただきありがとうございます。 早速ですが、質問です。 あなたは、 定年退職前後の準備と各種手続きについて理解していますか? 定年後のシニア生活上のリスク(お金、健康、心)について考えたことがありますか? もしかして、会社で定年退職予定者への説明会が無かったのでは? 何も準備をしていないと、十分な検討をせ

¥100
    • 離職票と雇用保険被保険者証の受取

      会社から簡易書留郵便で定年退職日の翌日から起算して 12 日後に届きました。中には、下記の書類が入っていました。 雇用保険被保険者離職票-1         (印刷書類) 雇用保険被保険者離職票-2         (手書き書類で複写式) 離職されたみなさまへ           (ハローワークの冊子) 雇用保険被保険者証            (印刷書類) 雇用保険被保険者転勤届受理通知書 (被保険者通知用) 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書 (事業主通知用)

      • 国民年金の高齢任意加入と付加保険

        国民年金の高齢任意加入についてご存知でしょうか? 最大 2 年分の保険料を前納可能で、確定申告時に社会保険料控除の対象となります。例えば、10 月加入の場合は、1 年と 6 ヶ月前納可能です。これは、3 月末の年度区切りのためのようです。 役所の窓口の方によると、2 年より先の国民年金保険料は、決まっていません。保険料は、毎年見直されているため、決まったら前納可能です。 20 歳から 60 歳の間で、国民年金に未加入で年金を納めていない期間のある方は、満額となるようにし

        • 国民健康保険の控除証明書が無い??

          国民健康保険は、確定申告のための控除証明書が発行されません。自治体毎に対応が異なるようですが、自分の行政地区だと、口座振替の場合、12 月に「国民健康保険料確認書」(名称は、各自治体で異なります) が自宅に郵送されてきます。このため、確定申告のe-Tax での自動読み込みにも対応していないと思われます。(確定申告時に確認予定) また、発行手数料が必要な自治体もあるようです。 年金からの特別徴収で納めている場合は、年金保険者(日本年金機構等)から送付される「公的年金等の源泉

        • 固定された記事

        老後に不安がある定年退職者用ガイドライン 定年手続き一覧リスト 2024/2025 年版

          住民税と国民健康保険料の納付

          来年の住民税(6 月〜)と国民健康保険料(6 月〜)は、課税所得をベースに決まります。定年退職の翌年に大きな金額の住民税と国民健康保険料が請求されることがあるので、予めお金を別にプールしておくのがお勧めです。各市区町村の担当窓口に問い合わせるか、ホームページにある計算ソフトを活用して、支払い総額を想定しておきます。 会社員時代は、毎月の給与から天引きされていましたが、定年退職して会社を離れると、自分で直接支払うことになります。納付を忘れないように、口座振替がお薦めです。

          住民税と国民健康保険料の納付

          離職票と健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書の発行申請

          継続雇用延長せずに離職後直ぐに就職をされない方は、会社に対して離職票(雇用保険被保険者離職票)と健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書の発行手続き申請をしておきます。これらの書類は、失業保険受給、国民年金の高齢任意加入、国民健康保険への切り替えなどのときに、離職日や資格喪失日の確認のために使います。ちなみに、国民健康保険への切り替え手続きは、14 日以内に必要です。意外と短期間なんです。 国民健康保険と国民年金の高齢任意加入には、マイナンバーカードと健康保険・厚生年金保険

          離職票と健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書の発行申請

          高額療養費制度

          高額療養費制度について、聞いたことがあるでしょうか? 医療機関や薬局で支払う医療費が1ヶ月で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。上限額は、年齢と所得で決まります。(入院時の食費負担や差額ベッド代などは、含まれません) 大変にお得な制度です。 50代後半ともなると、身体に色々と不調が出てきて、思いも掛けずに入院・手術になることもありますよね。そうなると、短期入院だとしてもかなりの金額が請求されることになるので、ぜひこの高額療養費制度を活用されることをお薦め

          高額療養費制度

          高年齢雇用継続給付

          高年齢雇用継続給付は、60 歳時点に比べて、60 歳以降の賃金が 75%未満に低下した場合は、その低下率に応じて、給付されるものですが、細かい規定があるので、対象者になると思われる場合は、給付条件を調べておきます。自分の場合は、継続雇用したとしても、条件未達で受給不可でした。詳細が知りたい方は、厚生労働省発行のリーフレットを参照して下さい。給付申請は、会社経由でハローワークに提出します。 厚生労働省発行リーフレット 高年齢雇用継続給付の内容及び支給申請手続について 注記

          高年齢雇用継続給付

          退職所得の受給に関する申請書と源泉徴収と確定申告

          退職金 (退職所得として扱われる収入全て)は、一時金として受け取る金額が大きく、老後資金の位置付けでもあるので、税制優遇されています。 この税制優遇を受けるためには、退職手当等の支払い者(e.g. 会社)に、「退職所得の受給に関する申告書 兼 退職所得申告書」の提出をしなければいけません。 この書類を提出していないと、所得税として20.42%の源泉徴収となり、受取時に多額の税金が差し引かれることになります。 税金を取り戻すためには、確定申告が必要になります。(所得税法

          退職所得の受給に関する申請書と源泉徴収と確定申告

          財形貯蓄

          会社によっては、財形貯蓄制度があると思います。財形制度とは、会社員の給与から天引きにより積立する制度で、「一般・年金・住宅」の 3 種類の財形制度があり、それぞれ目的と税制優遇処置が決まっています。全ての会社員が使えるわけではなく、会社が制度を導入していないと使えません。 制度の特徴として給与天引きなので、なかなかお金を貯蓄出来ない方には、向いているかもしれませんね。 自分の会社でも、財形制度はあったのですが、数年前に新規募集は取りやめになっていました。時代の流れでしょう

          財形貯蓄

          老後不安になっていませんか

          あなたは、老後に不安を抱えていますか? もしそうならば、下記に取り上げた項目の現在の金額について、今、答えられますか? 老齢年金支給額 退職一時金 厚生年金基金 確定給付年金 確定拠出年金 (企業型) 確定拠出年金 (個人型) 個人年金保険 財形年金 金融資産 (預貯金) 金融資産 (証券) 不動産(税金、資産価格) 自家用車(買い替え、税金、車検) 生活費 医療費 冠婚葬祭費 もし、分からない項目があれば、直ぐに金額を確認してみて下さい。

          老後不安になっていませんか

          シニア時代を楽しく生活するために 〜会社員の定年退職後に待ち受けている生活上のリスクとは〜

          2024/11/20 Ver4.2 Updated. 必要なもの ねんきん定期便ハガキまたは封書 電卓 パソコンと表計算ソフト または、 新聞広告の裏紙と定規 筆記用具 自分(達)の将来のシニア生活を不安に思う気持ち

          ¥7,500

          シニア時代を楽しく生活するために 〜会社員の定年退職後に待ち受けている生活上のリスクとは〜

          ¥7,500

          定年退職予定者の為の主な手続きリスト2024/2025年版

          2024/11/22 Ver.4.1 Updated. 事前にどのような手続きが必要なのか調べていなかったため、時系列にして一覧表にまとめました。この一覧表に沿って、各種手続きを推進します。実際にやってみて気付いたことや注意点、実施順番の入れ替えなど、随時更新します。 各種定年退職の手続きは、自分から調べて申請しないと、後で必要となる大切な書類をタイムリーに受け取れなかったりするため、適時再確認をしながら抜け漏れ無いようにします。今回改めて感じたのが、全ての手続きが「自己

          ¥100

          定年退職予定者の為の主な手続きリスト2024/2025年版

          ¥100

          シニア生活を取り巻く状況

          これから、年金収入に依存することになる定年退職(予定)世帯にとって、最近のインフレは困ります。生活必需品や食品価格が上がると、自分(達)の生活に直接影響が出てきます。最近のガソリン価格は、10 年前に比べると相当高いですね。 加えて、毎年、年金給付額の見直しがありますが、給付額が上がるのであればまだうれしいですが、下がるとなると、その分生活を切り詰めることになるかもしれません。 これから定年を迎える方にとっては、現在議論されている定年延長や年金給付時期の見直しについても気

          シニア生活を取り巻く状況

          おひとりさま世帯の増加

          定年退職 60 歳前後だと、まだご子息が一緒に生活をされているかもしれませんが、いづれ、子どもたちは親元から独立していきます。当面は、ご夫婦で生活をされるかもしれませんが、いづれどちらかが、先に亡くなることになります。所謂、独居老人世帯です。 令和 5 年版 高齢社会白書によると、2025 年にはおひとりさま世帯は、750 万人になるそうです。男女比率を見ると、やはり、平均寿命の長い女性が男性の 2 倍程度になっており、配偶者が、おひとりさま世帯になったときのリスクについて

          おひとりさま世帯の増加

          定年退職した日

          あなたが雇用延長契約を結ばずに、定年退職した場合に、一体何が起きるのか想像していますか? 定年退職するまでは、 会社に通勤 会社で勤務 社内で会議 同僚と会話 社内研修、自己啓発 友人・家族と遊ぶ の日々でした。ところが、定年退職の一日後は、 会社に通勤 会社で勤務 社内で会議 同僚と会話 社内研修、 自己啓発 友人・家族と遊ぶ となります。理由は、簡単。会社員でなくなるからです。つまり、毎日の通勤、勤務、会議、会話や社内研修は全部無くなります。

          定年退職した日