
育児日記|育休中にやりたいことリスト、7選
産育休に入って6ヶ月。
頭の片隅にあったけど後回しにしていた、
育休中にやりたいことのリスト化をざっくりしてみました。
残り1ヶ月強で達成できるとは思えないほどの量です。
(今日まで、子育てを精いっぱい頑張っていたんだということにする)
できる限りやっていく!
1.子との思い出作り
子と24時間一緒に過ごしていられるのは、
人生の中でも、今が最初で最後だと思います。(そう考えると寂しすぎる!)
この日々を忘れないように、
そして子が大きくなった時に「こんなに愛されてたんだなあ」と思ってもらえるように、
思い出作りと、その記録をしていきたい。
・初節句のお祝い
・ハーフバースデーのお祝い
・あたたかい日にチューリップ畑へ行く
・電車でのお出かけ(=ベビーカー移動)を慣れるくらいする
・初めての家族旅行
・祖母に子を抱っこしてもらう
・スマホアルバム作成
・紙のアルバム作成
・これまでの記録をnoteにまとめる
2.1人時間を楽しむ
育休明けしばらくは、慣れない生活に夫婦ともども疲れていると思うので…
土日、夫に子を預けられる今のうちに、1人時間を楽しんでおく。
・整体かマッサージに行く
・中学、高校の友人と会う
・着物で出かける
・ミシンで小物作り
・おいしいおやつをお取り寄せる
・1人日帰り旅行に行く
・親と温泉に行く
・2025年100のやりたいことリストを作る
3.家事の効率化
いかに家事を効率化できるかが1人時間の捻出に繋がるので、必須事項!
他にもできることはありそうな気もしつつ…なんだろう🤔
・生協契約
・便利家電の購入(ホットクックなど)
・5分で作れる献立のリスト化、パターン化
・土日作り置きの検証
4.住まいの整理整頓
出産直前に引越しをしたのもあって、色々整えられていないことが多い…
忙しい日々における生活のストレスを最小限にするために、事前に整えておく。
・年末やり損ねた大掃除(風呂場、洗濯機、窓と網戸)
・使わなくなった物(ベビー用品等)を手放す
・服の断捨離とハンガー収納への変更
・古い家電の買い替え
・リモートワーク用品の購入(昇降机、モニタースタンド)
・暮らしの自動化(Switchbot)
・カーテンの洗濯と裾上げ
・パントリーを作る
・家の危険箇所チェック
・防災グッズの見直し
・実家に置きっぱなしの物を整理する
5.生活リズムを整える
目下の課題は寝かしつけ…!
離乳食を始めたら寝るようになるタイプもいると聞いて、とても期待!
・寝かしつけルーティンの検証と確立
・離乳食のスケジュールを進めておく
・入園以降の1日のスケジュールをざっくり考え、それに合わせた生活をしていく
6.保育の準備・外注化
保育園準備と、緊急時(主に子の病気)への備え。
自宅保育しながらの業務はかなり難しいと思うので、頼れるものを頼っていきたい。
・保育園用品の購入
・今後数ヶ月間で必要になってくるベビー用品を購入(赤ちゃんファーストを活用)
・病児保育・ベビーシッター・家事代行の登録
・自宅往診サービスアプリの登録
7.少し遠い将来について考える
ゆっくり将来について考え、計画を立てる時間は、今が一番あると思います。
ある程度考えて、まとめておきたい。
・キャリアの棚卸し(履歴書、職務経歴書の作成)
・次の住まいについて考える
・現状のライフプランを完成させる
・10年・20年後、なりたい姿を想像する
細かく分けると、43個ありました。
他にも、これはやっておいた方がいいよ!というものなどあれば、ぜひ教えてください🌸
生まれてから数ヶ月。
ほぼ毎日一緒に過ごしてきたので、
育休中の子への目線は、まだお腹の中にいた頃の延長線上な気がしています。
残り少ない子と過ごせる期間をできる限り大切にしつつ、
復職に備えていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
