
Photo by
maki0806
今日の一曲 松田昌『お母さんに聞いた珊瑚礁のお話』
1. 選曲理由
ふと、水の音、海の音が聞きたったので。タイトルの通り海をテーマにした曲で、透き通った南の海を思わせてくれます。
メロディーは二胡だったと思うのですが、柔らかい伸びやかな音で、海中を揺らいでるような神秘的な雰囲気です。
また、海流のうねりを思わせるダイナミクス、テーマの緩急は、海の中で起こっている様々な物語をイメージさせてくれます。
2. 名曲だが、難曲
エレクトーンはどちらかというと“習い事”といった印象が強いのかなと思います。だだ、その音や機能はプロアーティストが、ライブで使う機材に何ら遜色ありませんし、現にライブでも使われています。
※ 特にSTAGEA以降はすごい
この曲は、音数こそそんなに多くないものの、そんなエレクトーンの多様な機能を余すとこなく使った、名曲と思います。ただ、それだけに弾きこなすのが難しい。
子供のころ、先輩がエレクトーンの発表会で弾いていたのを聞いて、自分でも弾いてみたくなりチャレンジしたのを覚えています。ただ、あまり自分で弾いたことのない曲調だったこともあり、なかなかイメージ通りには弾けませんでした...。微妙なタッチレスポンスの違いがね、難しくてね...。
3. 参考
・作曲者は松田昌さんという方で、エレクトーン奏者だけでなく、ピアニカ奏者としても有名です。
・松田さんはJazz佐山雅弘さんとも共演を多くされていました。