note投稿、いつ?

あふれる思いをnoteに書こうと、まぁまぁPCに向かうようになった。
そしてまとまらない文章を保存して、今日の投稿を終える(見た目としては、未投稿、本日投稿なし、である)

そんな下書き保存が溜まってきた
(笑)

でも、それが現状のわたしなのだと思って、
そこを躊躇せずにupできるようになる私に出会うのを楽しみに待とう。

この人にどんな刺激を加えると、スイッチが入るのだろう?
この渋柿に何か刺激を与えることで、甘柿に変化するのと同じだ。
わたしに何が加わると?どんな経験をすることで、軽やかに投稿が進むのだろう?

この思考に至れたのは、アドラー心理学の「目的論」とか、コーチングを学び、それらを生活の中で実践してみようと試みた年数が、
あるラインを越えてきたおかげだろう。(※「この思考」とは、未来手に入れたいものに対しての行動をするという考え方かな)

学んだだけでは思考の変化までは辿り着かない。
1日二日試しにやってみただけでも思考までは変わらない。

習慣化には21日、無意識にそれが行えるようになるには、平均66日かかるといわれている。

わたしの場合は平均をはるかに越えた年単位で繰り返すことで、やっと手に入るという時間のかかりっぷり、ではあるが、生きてる間に獲得できた。

マザーテレサの有名な言葉は
「思考」→「言葉」→「行動」→「習慣」→「性格」→「運命」
の順で気を付けなさい…と句を詠み進める。

だから、私はめちゃくちゃ時間はかかったけど、「思考」を突破したということは、「運命」にたどり着く方法が分かったってことになる。

やったね!

是非、周りの人たちにもそこに辿り着いて欲しい。
(大きなお世話だけど)

わたしのやれるところから、私なりの方法で、思考にメスを入れる。
その方法はきっとごまんとある、というのを忘れずに、チャレンジしていこう。

大人の思考が未来からのエネルギーで行われるようになれば、
子どもたちの未来も輝いてくるに違いない。
軽やかに未来に進んでいけるはずだ。

今月はまず、PTA会長として、卒業生へのエールの言葉を、という
広報紙の原稿依頼がきているので、
子どもたちに向けながらも、
保護者や先生が読んだ時、実は自分たちはこの行動を、そういう目的を持ってやってたんだな、って、気づいてもらうように
マーカーでぐりぐりって強調してあげるような言語化をし、
しれーっといい習慣が始まるような刺激を盛り込んだ原稿に仕上げるのが、
できそうなことだ。

なんと!note中に一歩すすんだ。
これぞ「書く」効果。
頭の中の整理整頓をしたおかげだ。

今日現在のわたしの中での人生に必要なものベスト3は
①未来からの思考
②体を揺り動かす
③行動
だろうか。

今、まぁまぁ自己肯定感の面では調子が良い状態なので、
このランキングが変わってきたとき、自分の自己肯定感の状態のバロメーターになるのではないかと思う。
こうやって、自分の状態をスケーリングしたり、観察することが出来ていくことも、マザーテレサの言う運命までの道筋とは違うけど、(いや、大枠では同じなのかも)
あれ?そう思うと、ランキングに「自分自身と向き合う」は完全にベスト3には入ってないといかんやん。
うーむ
今日はもう考えるのも書くのもやめよう。次のやりたいことに移動します。
尻切れトンボはいつか修正します。

では、今日もお読みくださりありがとう。


いいなと思ったら応援しよう!