見出し画像

歌とお絵かきで心に響く愛

好きな歌手の好きな曲を聴くことと自分で歌うことは全く違うものでしたが、中学生の頃からずっとその魅力に惹かれ、もう一度挑戦したくてウズウズしていました。合唱コンクールではピアノの伴奏を担当したこともあり、音楽会に関連する練習は厳しかったけれど、それでもとても楽しかった思い出があります。

高校に進学すると、音楽部と美術部の両方に入りたいと思い、油絵を描きつつ、時間を見つけてコーラスを主に音楽部の活動に参加しました。しかし、人生や将来について悩み始め、結局高校を中退してしまい、どちらの活動も中途半端な形で終わってしまいました。

それから30年以上が経ち、まさかYouTubeやTwitter、Instagram、Facebook、ClubhouseなどのSNSを知ることになるとは思いもよりませんでした。主人や子どもたちの勧めで、初めてアプリを検索してダウンロードするなんて!

その中でも、カラオケアプリの「ポケカラ」とお絵かきを楽しめる「ibisPaint X」は、毎日でもやりたくなるほどのお気に入りです(^_^)


ポケカラやってみた&公開投稿

Twitterで参加中の自分史倶楽部での活動で、思い出の曲について投稿する企画がありました。
私は、思い出を綴ると同時に、歌っちゃえ!!と思い立ち
先ずはポケカラでチャレンジ💞
そして、Twitterに思い出を投稿や何曲かシェアも👍


ポケカラは、カラオケを楽しむためのアプリです。
以下のような機能を提供されています。

  • 無料で数万曲歌い放題:多くの曲が無料で利用可能。

  • 本格的な採点システム:音程やリズムを採点する機能があり、自分の歌唱力を客観的に評価することができます。ユーザーはこの機能を使って歌の練習をすることもできます。

  • 練習機能:歌唱力を向上させるために、同じ曲を何度も歌える練習モードが搭載されています。これにより、音程や表現力を徐々に改善することができます。

  • コラボ機能:他のユーザーと一緒に歌うことができ、デュエットやコラボレーションを楽しめます。これにより、友達や他のユーザーと交流を深めることもできます。

  • スマートフォンでの手軽な利用:ポケットの中にカラオケを持ち歩ける感覚で、場所を選ばずに歌うことができます。

  • ソーシャルメディアとの連携:歌った曲をSNS上で共有することができ、他ユーザーと交流したり、フィードバックを得ることができます。

有料のVIP会員特典があり、より高品質な伴奏や追加のエフェクト、特定の曲へのアクセスなどが提供されています。一方で、非会員は歌えない曲が増えるなどの変更も報告されています。

これらの機能により、ポケカラは自宅でのカラオケ体験を豊かにし、個々の歌唱スキルを向上させるためのツールとして利用されています。


思い出の曲

あなたに逢いたくて~missinng you~

ZUTTO

君に逢いたかった

piece of my wish


公開することで恥ずかしさよりも、当時の歌手に対するドキドキやワクワク、新鮮で嬉しかった気持ちなどが次から次へと蘇ってきました。
その心がとても温まった一方で、寂しい気持ちにもなりました……。
当時、一緒にカラオケを楽しんだ友達の一人とは、今はこの世で会えないのです。

いつ、何が起きるかは分からないものですね。

悩んだときは、まずはやってみようと、随分前に決めたんです。
臆病になる時間すら、私にはもったいない。
やらなければ損、損!!
と考えると、それはもう必然なのかもしれませんね?

ibisPaintXまだまだ練習中です


私は20代後半から30代前半にかけて、仕事でPhotoshopとIllustratorを使用していました。デザインを一から行うよりは、指定されたラフスケッチから正式なデザインに仕上げる業務が主でした。
書家の文字をスキャンし、それを何十倍もの屋外広告に拡大する際には、ガタガタに見えたり歪んで見えないように細心の注意を払って手を加えました。
また、モノクロの原稿に複数のカラーパターンを施し、クライアントに選択していただくこともありました。
さらに、テント生地や壁面、シャッターなどへの手描きの仕事も担当していましたが、原図は他のデザイナーが考案し、私は現場で、それをひたすら描く役割を果たしていました。
それでも、これらの仕事は楽しんでいました。

しかし、諸事情により転職せざるを得なくなり、再び調理師として働き始めると、「描く」ことはすっかりしなくなりました。

2020年のコロナ禍になるまでです。

2020年、仕事が特に暇だったわけではありませんでしたが、空き時間が増え、家族と過ごす時間も増えました。
その時に思い出したのは、歌と絵でした。
ただし、子どもが先に使用していたアプリに対しては否定的な見解を持っていました。

子どものお絵かき



でも、SNSを通して徐々に増える繋がった素敵な方々に感化されると、
先ずは、やってみるか、と、なりました。

先ずは、ラクガキやってみた


迷うなら、愉しんで、やるしかないでしょ💗ibisPaintX!!






https://www.instagram.com/p/CblddH8vcFr/


こうして、ドツボにはまってる
いい意味で(*^O^*)

今日も、どうしようかな?って思ったら
もう、それは動く合図!

お立ち寄り、読んでくださったんですね~|
どうも、ありがとうございました

♡ご縁に感謝♡


いいなと思ったら応援しよう!

tecopaca (=^・・^=)てこパカ
サポート大歓迎です!保護猫・犬活動支援と創作活動に使わせて頂きます。

この記事が参加している募集