見出し画像

【ぼくは"元"航空管制官】ステージ12 ~シンガポールを満喫しよう~

こんにちは。元航空管制官の田中秀和(たなかひでたか)です。
前話、前々話に引き続き、シンガポールの旅行記です。

今回は具体的なスポットを挙げてご紹介します。

まずは、日本の航空会社のクルーも利用しているらしいASIA ENGRAVING STOREです。お店はOrchardという、日本の銀座の様な場所にあるLucky Plazaの地下一階にあり、ここでは、オリジナルのタグを作って貰うことが出来ます。日本人が数多く訪れる場所で、私の在店中にタグを注文していたのは全て日本人でした。片面加工か両面加工かによっても値段が変わりますが、1,500円程で好きなデザイン、色、文字を入れたタグを作ることが出来ます。注意点が二つ。まず、店頭に並んでいるものと全く同じ配色をリクエストすると、店頭の見本品を加工して作ることになりますので、新品なのに既に薄汚れた仕上がりになります…。これを避けるためには、店頭には無い配色や微妙にデザインを変えた品をリクエストして下さい。そうすると正真正銘まっさらな新品となります。次に仕上がりの時間です。依頼した日の翌日以降を指定されますので、基本的には当日受け取りは出来ません。計画的にスケジュールを組んで訪れて下さい。そして、「15時半に仕上がる」と言われたので日本みたいに15時には出来ているかなと思って受け取りに行くと、「今から作る」と言われ、結局受け取れたのは16時半でした。そんなこともあるので、受け取りの後のスケジュールは余裕を持って組んでおくと良いでしょう。なお、他のどの紹介例を見ても簡単な日本語が通じるとのもっぱらの評判でしたが、私は終始英語で話しかけられたため、その点については確認出来ませんでした。

Lucky Plazaの地下一階にあるASIA ENGRAVING STORE
Lucky Plazaの地下一階にある
ASIA ENGRAVING STORE

二つ目はSingapore Flyerです。世界三大観覧車に数えられる観覧車でベイエリア周辺を一望することが出来ます。4,500円程の料金がかかりますが、乗る価値はあると思います。お勧めはちょうど日没を乗車中に向かえる時間帯に乗ることで、私が行った時は19時頃でしたが、明るい時間帯の景色も見ることが出来、更に乗車中にライトアップが始まっていくのは、一粒で二度美味しい感じです。少なくとも夜景は必見ですね。

ライトアップされていくSingapore Flyer
ライトアップされていくSingapore Flyer

更に、この観覧車のある建物には、アジア初の本格フライトシミュレーターショップFlight Experienceも入っています。

アジア初の本格フライトシミュレーターショップFlight Experience
アジア初の本格フライトシミュレーターショップ
Flight Experience

私は時間が無くて体験までは出来ませんでしたが、グッズは購入してきました。Boeing T-7A Red Hawkグッズはまだ日本では見たことがなかったので、購入出来て満足です。店員さんも非常に気さくで話しやすかったですし、各種グッズもお勧めです。是非お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。

購入したBoeing T-7A Red Hawkのグッズ
購入したBoeing T-7A Red Hawkのグッズ
Flight Experience店内の様子と気さくな店員さん達
Flight Experience店内の様子と
気さくな店員さん達

ちなみに、Merlion、Marina Bay Sands、Gardens by the Bayも同じベイエリアにあります。全てを歩いて回れない距離ではないですが、写真を撮る方は時間帯による光線の方向を考えて回る必要があります。また、「お決まりだね」と突っ込まれたとしても定番のおふざけ写真は撮っておくことをお勧めします。だって、多分もう訪れることは無いので…一生に一度なら、是非はじけた写真を撮って帰ってきましょう。

マーライオン
一生の思い出に!

三つ目はUniversal Studios Singaporeです。大阪のユニバーサルスタジオジャパンよりは規模が小さめですが、ここにしかないアトラクションもあるためお勧めです。入場料は10,000円を切りますので、お得感はあります。ただ、日本よりはアトラクションが少ないことはご承知おき下さい。スリル系がお好きな方にはハムナプトラを題材にしたRevenge of the Mummyや宙づりになって様々な方向に振り回されるBattlestar Galactica CYLONが断然お勧め!Jurassic Park Rapids Adventureはカッパを着ていたとしても足下がビッチャビチャに濡れますし、Lights , Camera, Action! Hosted by Steven Spielbergに至っては、立っている場所によってはパンツまで濡れますので十分ご注意を。優先搭乗が出来るExpress Passを購入出来るのであればそちらの方が断然お勧めですが、手に入れられなかったとしてもお一人様搭乗のSingle Riderを利用すれば、全アトラクション制覇も不可能ではないでしょう。全く期待していなかった露店のフライドポテトが美味しかったり、アトラクションは無いのにBack to the Futureのグッズが購入出来たりと、園内には意外な所にプチサプライズが隠れていたりしますので、是非所々で散財してみて下さい。なお、荷物を入れるコインロッカー以外に日本語表記はありませんでした。

Jurassic Park Rapids Adventureにて
Jurassic Park Rapids Adventureにて


次に食事ですが、二つのお店を紹介します。

Song Fa Signatures

290 Orchard Road, Paragon Shopping Centre #B1-06

ここは在京シンガポール大使館の一等書記官お勧め店で、本店はミシュランのビブグルマンを獲得している行列必至のお店です。その支店の一つであるお店が前述のタグ屋さんのすぐお隣にある建物、Paragonの地下一階に入っているのです。Bak Kut The(バクテー)と呼ばれる、豚のスペアリブの大蒜と胡椒が利いたスープがとても美味しく名物となっており必食ですが、それだけでなく他のお料理もとても美味しかったです。特に炒飯の味つけはとても日本人に合っていると思い、再注文を悩んだ程です。タグ屋さんが入っているLucky Plazaの地下にもフードコートがあり、様々な種類の食事選べるのですが、私としてはこちらのお店の方が断然お勧め出来ます。

Lucky Plaza地下にあるフードコートで食べたBak Kut The(バクテー)
Bak Kut The(バクテー)
Lucky Plaza地下にあるフードコートで食べた美味しかった炒飯
美味しかった炒飯

Westlake 西湖小吃

Blk 4 Queen's Road #02-139

もう一つは、かつてシンガポールに住んでいた友人からの紹介です。Googleマップの情報を基にお店まで辿り着いたのですが、お店の裏側からだとただの団地の一角で、Googleマップが無ければ絶対に辿り着くことはなかったであろうお店です。ただ、地元でも大人気のお店のようで、私達が着いた時には既に予約済みのテーブルだらけで、何とか予約無しでもテラス席に滑り込めたという感じです。ここのお勧めは「豚角煮の饅頭包み」と「鹿肉の葱生姜炒め」ですね。はっきり言って抜群です!人気の理由が分かります。他にも海鮮あんかけ炒飯等も頂きましたが、全体的に日本人向けの味つけで、大変美味しかったです。またシンガポールに行く際は訪れたいお店ですし、他のメニューも色々と試してみたいです。駅から近いのでMRT利用も出来ますが、繁華街からだと乗り換えがめんどくさかったりするので、タクシー利用もアリだと思います。

Westlake 西湖小吃の豚角煮の饅頭包み
豚角煮の饅頭包み
Westlake 西湖小吃の鹿肉の葱生姜炒め
鹿肉の葱生姜炒め


最後にご紹介するのがチャンギ空港にあるJewelというショッピングモール。各ターミナルと繋がっているので、大変便利です。高級ブランドからアニメショップまで様々なお店が軒を連ね、飲食店も多数入っています。なお、世界に誇るハブ空港らしく、24時間営業ですが、22時辺りには多くのお店が閉まってしまいますので、買い物目当てでしたら21時頃までに着くのがお勧めです。屋内の人工滝としては世界最大級となるRain Vortexは、ライトアップされて様々な表情を見せてくれ壮観です。是非様々な角度からご覧頂きたいです。お土産という観点だとGIFT by Changi Airportというお店に、チャンギ空港の管制塔をデザインに取り入れた様々なグッズを販売していますので、私はマグネットやステッカー、ポスター等、色々と買ってしまいました。他にもJewel内のトイザらスでチャンギ空港管制塔のぬいぐるみを発見したのですが、22時を過ぎ、営業が終了し買いそびれてしまったのは心残りでした。皆さんは要チェックで!

チャンギ空港にあるJewelというショッピングモールにあるライトアップされていた人口滝のRain Vortex
ライトアップされていたRain Vortex
チャンギ空港にあるJewelというショッピングモールにあるライトアップされていた人口滝のRain Vortex
様々な表情を見せてくれます

他にもご紹介したいことは幾つもあるのですが、キリが無くなってしまうのでこの辺で。気が向いたら私のFacebookアカウントの方で紹介するかもしれません。次のステージもお楽しみに。
Good day!!

メッセージ、リクエスト、記事のご感想などございましたら、是非コメント欄へお寄せ下さい。コメントは全てチェックしておりますが、個別の回答は控えさせて頂きますのでご了承下さい。

田中 秀和(たなか ひでたか)
1983年生まれ、愛知県出身。「ぼくは航空管制官」や「ぼくは航空管制官2」をプレイし、航空管制官志望を固める。2001年国土交通省入省、那覇空港での勤務を経て2008年から2020年セントレアで航空管制官として勤務。2020年3月末に退職し、現在は全国の空港やミュージアムでの講演・トークショー、小中高校での職業講話、学童・児童センターで航空教室や紙飛行機教室等を実施する。テクノブレインではテクニカルアドバイザーを務める。Facebookアカウント:元航空管制官のCafe&Bar準備室