![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122677997/rectangle_large_type_2_98d62633c711630a5179e735ef872e9e.jpeg?width=1200)
円形木琴(リュールシロホン)さらに
円形木琴の試作はさらに続く。
振動板の横に丸棒を立てて、中の球が出ないようにしたがどうも気に入らない。
丸棒は止しにして振動板を上下繋いでみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1700911820459-DAjCrm7Fgb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700911820445-R5yPLOWsdl.jpg?width=1200)
振動板を上下で止めてしまうと、ボールは出なくなったが音が悪くなった。
ここまで来ると昔からある、ガラガラになってしまう。
振動板を付けなくても、丸棒で良い事になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1700912189005-Y7o9NZbkSy.jpg?width=1200)
もう少し工夫が必要だ。
円形木琴の試作はさらに続く。
振動板の横に丸棒を立てて、中の球が出ないようにしたがどうも気に入らない。
丸棒は止しにして振動板を上下繋いでみた。
振動板を上下で止めてしまうと、ボールは出なくなったが音が悪くなった。
ここまで来ると昔からある、ガラガラになってしまう。
振動板を付けなくても、丸棒で良い事になる。
もう少し工夫が必要だ。