見出し画像

脳が知覚する『自然な見え方』の表現 

NTTは、世界で初めて、人のジャンプ動作のような複雑な運動とボールのような単純な物体が跳ね返る動きにおいて、脳で知覚する「自然な見え方」に違いがあることを発見しました。

 映画やゲームのためにCGなどで作成された人物の全身の動きは、不自然に感じられることがあります。人間は物体の動きを視覚情報から予測しており、その予測が実際の動きと合致するかが、物体の動きの自然さの知覚のカギになります。

これまでの研究では、人間は重力下の物体の運動を、通常と異なる重力設定で表現する方が自然であると知覚してしまう、例えば物体が跳ね返る際、地球上よりも弱い重力環境で跳ねているように表現するほうが、自然であると知覚することが知られていました。

今回の研究は、人間によるジャンプのような複雑な動作では、物体の跳ね返りとは違い、地球上の重力の法則に従った動きの方が自然であると知覚する傾向があることを発見しました。


今後、メタバース空間や映像表現におけるキャラクタの動きのリアリティ向上につながる発見です。

『参考資料』

いいなと思ったら応援しよう!