マガジンのカバー画像

運ぶ技術

110
運営しているクリエイター

#車輪

【技術史】車輪の発明

【技術史】車輪の発明

人類が生み出した物の起源をたどると、自然から発想を得ているものが多い。しかし、車輪の発明は違います。これまでに明らかになっている、車輪が最初に使われたのは5000年以上前のメソポタミアで、陶工の仕事を補助する目的で使われていたと考えられています。(現代のろくろ)車輪が輸送手段に使えそうだという、すばらしいアイデアを思いついたのは誰だったのかはわかっていません。

車輪と車軸の発明は至難のわざだった

もっとみる
あなどれない、子供の好奇心

あなどれない、子供の好奇心

暖かい気候になり、公園や旅先等で自転車に乗る機会が増えることと思います。
お子さんの自転車事故には充分ご注意ください。

0 歳から 4 歳までのこどもでは自転車を停車中に発生している事故が多く、幼児用自転車の車輪の回転に興味を持ったこどもが指を挟み込む事故などが発生しています。5 歳から 14 歳までのこどもでは自転車を走行中に発生している事故が多く、自身の足が車輪や泥よ けに接触することで前輪

もっとみる
リニアモーターカー

リニアモーターカー

リニアモーターカーと聞くと、未来的な乗り物だと感じる方が多かもしれません。しかし、実はすでに都営大江戸線や、神戸市営地下鉄海岸線などで、リニアモーターを使用した車両が運行されています。
 これらは「鉄輪式リニアモーターカー」に分類され、車体の重さを車輪で支えながら、推進・制動に磁気の力を利用します。日本だけでなく世界各国で数多く実用化・運行されています。

 
『参考資料』
https://you

もっとみる