見出し画像

【ウェビナーレポート】DXリテラシー標準(DSS-L)と生成AI、合わせて考えたいこれからの人材育成

DX時代の人材育成、貴社ではどのように取り組んでいますか?多くの方がデジタルスキル標準(DSS-L、DSS-P)を基準に設計しているかと思いますが、その全貌を理解するのはなかなか難しいですよね。さらには、生成AIの登場により、スキル標準の活用方法にも新たな視点が求められています。

そこでTeamSpartaでは、これからの人材育成に求められる視点や、DSS-Lと生成AIをどう実務に落とし込むかを参考にしていただける、「DXリテラシー標準(DSS-L)と生成AI、合わせて考えたいこれからの人材育成」をテーマに計2回ウェビナーを開催しました。

ゲストスピーカーには、大手企業を中心にさまざまなDX推進の経験を持ち、Udemyで人気の「DXリテラシー標準」解説講義の講師を務める、株式会社まなび梯 取締役の塙 陸一郎 氏をお迎えしました。

ゲストスピーカー:株式会社まなび梯 取締役 塙 陸一郎 氏
略歴: 株式会社富士通ラーニングメディアにてIT・データ分析を専門とし、企業・官公庁向けに講師および人材コンサルタントを経験。その後、独立して株式会社まなび梯を設立。大手企業を中心に社員研修やセミナー登壇などの人材育成サービスを手掛ける。同社の人気Udemyコース「DXリテラシー標準」準拠|はじめてのデジタルトランスフォーメーション入門は、プラットフォーム内でベストセラーを記録し、多くの受講者から高い評価を得ている。


ウェビナー実施後のアンケートでは、95%の方が「満足」「非常に満足」とご回答いただき、とても満足度の高い結果となりました。アンケートにご協力いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

本記事では、ウェビナーの内容を一部ご共有いたします。

ウェビナー目次
1. はじめに(TeamSpartaのご紹介と企画の背景)
2. 本編:DXリテラシー標準と生成 AI、合わせて考えたいこれからの人材育成 by (株)まなび梯 取締役 塙 陸一郎 氏
3. TeamSpartaの生成AI人材育成事例のご紹介
4. Q&A

生成AIの登場により、DX推進がますます加速する時代を迎えています。 本ウェビナーでは、デジタルスキル標準(DSS-L、DSS-P)と生成AIを軸に、これからの人材育成に求められる視点についてご紹介しました。 

  

デジタルスキル標準(DSS-L、DSS-P)には生成AIに関する追記が行われています。そのことからも、DX推進には生成AIのスキルが欠かせないことを紹介しました。

その後に、改めて生成AIの概要やその活用事例について、デモ操作なども交えて紹介しました。

さらには、TeamSpartaが実践したセブン銀行様、丸の内ソレイユ法律事務所様の研修事例や、その中で実践された具体的な業務改善の事例についても、本ウェビナーの中でご紹介しました。
※最新の事例としてNEC様の記事も別途公開しました。


このウェビナーの反響を受け、TeamSpartaでは本ウェビナーでご紹介した内容を詳しくまとめた「デジタルスキル標準と生成AI_合わせて考える人材育成ガイド」をご用意しました。
このガイドでは、デジタルスキル標準(DSS-L、DSS-P)や生成AIの活用事例、実際の人材育成プログラムの設計方法をわかりやすく解説しています。

以下のリンクからお申し込みいただけますので、ぜひこの機会に社内のDX推進・人材育成のヒントのなる情報をご確認ください。


HP:https://www.sparta-co.jp/
お問い合わせ:info.jp@teamsparta.co


いいなと思ったら応援しよう!