松本山雅サポーターがおススメする松本グルメ
アウェイ遠征の楽しみの一つ。それは地元グルメを楽しむこと。
地元の名物はもちろんですが、地元の人だからこそ知っているお店で美味しいものを食べられれば最高ですよね。
事前に地元グルメを一生懸命調べている方も多いかと思います。
信州・松本にお越しになるアウェイサポーターの皆さまに地元グルメを堪能してもらいたい!
そんな思いで、サンプロアルウィンで山雅サポーターの皆さんにおススメの地元グルメをご紹介いただきました。
テンプレートを見てピンとくる方が多いと思いますが、バナナマンのせっかくグルメのパクリです。そして、この取り組みはJリーグのボランティアとしても名古屋グランパスさんで先行して始まったものであることをご紹介いたします。
山雅サポーターがガチでおススメする松本グルメ。ぜひご堪能下さい!
蕎麦
信州名物と言えば何といっても蕎麦ですよね。美味しいおそばを食べて行ってください!
小木曽製粉所のざるそば
松本市村井町南1-28-8(村井店)>>地図
長野県内で17店舗を展開するセルフスタイルのお蕎麦屋さん。
丸亀製麺やはなまるうどんの蕎麦versionといったら分かりやすいでしょうか。
自社製粉にこだわり、注文が入ってから茹で上げるので風味と舌触りがステキです。ざるそば・かけそばは550円。「えっ!?この値段で良いの?」というクォリティーです。
そば処木鶏のざるそばとミニ親子丼
東筑摩郡山形村5511-7>>地図
サンプロアルウィンから車で10分ほどの場所にある、信州そば切りの店認定店。産地・保存方法・挽き方・打ち方etc..。全てにこだわった香り高い蕎麦が楽しめます。ぎたろう軍鶏を使った親子丼も秀逸。
松本山雅ゆかりのお店
カフェガレージのオムライス
松本市 浅間温泉 1-14-20>>地図
松本山雅FCの練習拠点「かりがね練習場」から近く、選手も多く訪れるお店。壁には選手のサインがびっしり。
人気メニューの一つがオムライスです。ケチャップライスの味が濃すぎず優しい味わいです。
CUE CAFEのイチゴウユ
松本市里山辺104-1>>地図
松本山雅FC、鹿島アントラーズなどで活躍した高崎寛之さんが経営するドッグカフェ。
ワンちゃん連れの方はもちろんのこと、 お茶だけでも楽しめます。 写真のイチゴウユは2月頃〜5月初旬までの期間限定商品。 見た目よりさっぱりしていて飲みやすいです おすすめは童心に帰ることができる土管を使ったのテラス席。
君乃珈琲のコーヒー
安曇野市穂高5655-7>>地図
キッチンセラピストの山田顕司氏が営まれる宿泊できる癒しのカフェ。2022年4月末にオープンしたお店。
お店のメニュー「あやみどりプレート」はスマイル山雅農業プロジェクトで育てた青大豆「あやみどり」を使用したメニューもあります。
ランチ系
ミチシタカフェのベーグル・ミントコーヒー
松本市 神田 3-2-6>>地図
今回おススメの書き込みを受けて調査に伺いましたが、平日お昼でベーグルは売り切れ。人気のほどがうかがえます。これは食べてみたい。
時間帯によって提供メニューも変わるようですので、行かれる前に一度お電話で確認することをお勧めします。
丸蔵のとんかつ
松本市 桐 1-2-35 コマツプラザ>>地図
見てくださいこの厚さ!! 肉好きにはたまらないボリューム。 イートイン(定食)とテイクアウト(弁当)は同じ値段。
メーヤウ桐店のカレーバイキング
松本市 桐 1-2-35 小松プラザ 1F>>地図
本格的なエスニックカレーがバイキングで楽しめるお店。辛さもバリエーションがあるので老若男女問わず賑わっています。ご飯を十字型またはベンツのエンブレム型に盛ると通な感じがします。
キッチン南海のカツカレー
松本市 中央 4-7-20>>地図
地元で愛される洋食屋さん。豚しょうが焼きなどもありますが、カレー以外のものを食べている方を見かけたことがない(私調べ)。スパイスの香りが豊かな中にも懐かしさと優しさを感じさせる深い味わい。
芭瑠柑(バルカン)のステーキ丼
松本市 神林 5858>>地図
アウェイゲートの目の前にあるお店。店名が不思議な感じですが美味しい和食が楽しめるお店です。別名「素敵丼」とも呼ばれるステーキ丼はニンニクの効いたタレと肉の旨味が絡んでこりゃたまらんです。秋なら自家製のイクラ丼も素敵です。
ポルトガル工房アレンテジャーナのナタ(ポルトガル風エッグタルト)
松本市 大手 4-3 ワテ通り>>地図
オーナーがポルトガルで食べたパステルデナタを松本市でも!という熱い思いで長い期間の試作を経て縄手通りにお店を開いています。何層ものパリパリの生地に甘すぎないクリームがとろける美味さです。おかわりナタ必須!ぜひご賞味ください。
田舎おやきのおやき
松本市 中山 1592‐2>>地図
信州名物を代表する食べ物の一つ「おやき」。
簡単にいうと、お饅頭を焼いたものです。中の餡は野沢菜やナスなど様々。
皮もカリッカリだったり、もっちもちだったりとお店によって特徴があります。
田舎おやきさんは「もっちもち」の代表格。1つ1つが手ごろなサイズなので色々な味を楽しんでください!
飲み屋系
前泊・後泊する際にぜひ訪れてほしいお店です。
鳥時代中町店の焼き鳥レバー
松本市中央2-10-17>>地図
松本で人気の焼き鳥屋さんの2号店。
炭火焼き鳥正ざわのハツとうずら卵
松本市中央1-27-21>>地図
美味しい焼き鳥がお手頃価格で楽しめる人気のお店。
ぎたろう軍鶏を使った焼き鳥は大振りで食べ応え抜群!
オールドロックのグリーンカレーとジャーマンポテト
松本市中央2-3-30 トドロキビル>>地図
松本に数あるアイリッシュパブの草分け的存在。地元で長く愛されるお店です。社長さんは山雅サポーター。
世界の人気ビールはもちろん、クラフトビールや各種カクテルも楽しめます。FOODも充実しているので1軒目のお店としても十分満足できます。〆にグリーンカレーを食べるのも良い。
秋から冬は牡蠣もおススメ。
かとちゃんの豚バラ
松本市中央1-3-11 駅前昭和横丁>>地図
山雅サポーター御用達のお店。試合前日当日に行けば必ず山雅サポと遭遇します。大将も山雅サポーター。
店内には地域リーグ時代からのサインが所狭しと飾られています。
ジンギス・ラムロース・カシラ・牛ホルモンなど噛むほどに味わい深い肉が揃っています。豚バラは脂がじゅわっと溢れてヘブンです。
鳥きんのチャーハン
松本市 中央 1-2-6>>地図
鳥きんという名前のラーメン屋さん。
〆のラーメンを楽しむ方で深夜までにぎわいます。
筆者も何回も伺っていますが、行く時点でたいがい酔っているので味をよく覚えていません(笑)餃子も美味しいので、〆で行ったはずなのにまた飲んでしまい、うっかりすると”行ったこと”すら忘れてしまいます。
「美味しい」という記憶だけは確かに残るお店。
安曇野方面のお店
美しい田園風景が広がる安曇野。アウェイ参戦のついでに観光する方も多いのではないでしょうか。
割烹よしだ
安曇野市堀金2147-4>>地図
毎年山雅サポートショップされている安曇野堀金の割烹。お昼営業もされています。評判は天ぷらで、四季折々の食材を扱って、信州サーモン丼、信州蕎麦、うなぎなどのメニューも揃います。お昼営業もしていますので安曇野エリアにお立ち寄りの際は、一押しの天ぷらなどをぜひ。
Kiiiya
安曇野市穂高1835-2>>地図
人と人をつなぐ宿泊可能なカフェ。KIIIYA(キーヤ)
カフェは、吹抜けもあるゆったりとした空間で居心地も最高。メニューも信州放牧をはじめとして地元食材を使った健康的なメニューが充実。クレープやタピオカもあり、女性や子供づれにも人気が高い。インスタ映えする安曇野の新しい人気スポット。