
入寮許可で心沸き立つ!さあ、入学準備だ!! # 母が語る2度目の高専入試
入寮許可
入学手続きの日、入寮申請書を提出しました。
その結果は3月中旬位に郵送で届きます。
葉介、入寮できることになりました!
長男がもらった寮からの情報によると新入生優先となっていたので大丈夫とは思うものの、自宅が通学不可能な場所ではないので心配ではありました。
とにかくよかったです。
生活雑貨の購入
長男の入寮を経験して学んだこと。
それは、あまりいいものを選ぶ必要はないということ。
洗濯をすればいつのまにやら靴下が無くなり、洗濯室に洗剤を置いておくと誰かに持っていかれ…
最初は気合を入れて整理整頓を心掛けるものの色々なことが面倒になっていく。
すると使うと思っていたものが不用品へと降格する。
とにかく足りなければいつでも買えるご時世。
「念のため」の買物は無駄を生む。
ざっと揃えれば大丈夫。
棟が違えば助け合えない
息子達が通う高専の男子寮は3棟に分かれています。
ざっくりと学年別に分かれているので、長男と葉介は別棟で生活。
そして、それぞれの棟に洗濯室やシャワールームがあるので洗剤、その他の生活用品をシェアすることはできません。
また、コロナ渦なのでお互いの棟を行き来することは禁止されていました。
そもそも我が家の息子達は仲良しではないわけで…
「洗剤が足りないから分けてもらおう」という発想が生まれても対象は友達限定。
悲しいかな、兄弟間で助け合うということはないのです。
なので、葉介用にすべてを一から揃えました。
自転車
長男のときはタイミングよくお下がりの自転車を入手しました。
葉介もあったほうがいいだろうと思っていたら、これまた別の親せきからもらい受けることに。
ヘルメットだけは新調したのですが、なんと現在も葉介は自分の自転車を使っていません。
長男のものを使用しています。
なぜかというと、頻繁に使わない葉介の自転車はホコリやクモの巣で汚れてしまい、すぐに乗れない状態になってしまうからです。
使うときは長男にそっけないLINEを送って許可を取り、使っています。
というわけで、1人1台は不要でした。
通学バック
中学2年のときに買った黒いリュック。
どうしても黒が欲しいと買い替えた、まあまあお高いやつなのですが、これで学校へ行くという葉介。
高校生になるのだし、買い替えるのかと思っていましたが必要ないと。
まあ、これもいつでも買い替えられるので新たな購入は見送りました。
今は3年生になるところですが、まだまだ使えそう。
バイトにも持っていくお気に入りです。
文房具
文房具はペンケースとシャープペンとボールペンを新調した程度です。
授業が始まってからノートや他に必要なものがあれば揃えることで納得。
この点は長男のアドバイスでしたが素直に聞き入れていました。
スニーカー
葉介の場合、黒のスニーカー一択。
履いてみて軽さを確かめる程度で終了。
長男は体育のときは別の靴を履いていますが、葉介はそのままで履き替えることはしていません。
他の同級生はどうしているのかわかりませんが、体育館シューズさえ指定のモノを履いていれば問題なし。
ちなみに校舎内もスニーカーのままです。
入学式は黒づくめ
入学式は中学のときの制服を着用し、ナイキの黒スニーカー、黒リュックで臨むと決めた葉介。
このときはまだ黒髪だったので、上から下まで真っ黒。
洒落モノかと思いきや冒険はしないタイプのようです。
用意はざっくりと
「すぐに買えるし」という合言葉で、最小限の買い物で済ませたため、スムーズに用意を終えることができました。
主に100均、ホームセンターあたりで買えるものばかり。
まあ、これで充分と思われます。
いいなと思ったら応援しよう!
