![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123176583/rectangle_large_type_2_580927a3e5f9d4131fef4f23f9ec323d.png?width=1200)
【紅茶編】レシピ5 梨のスパイスコンポートで梨ティーを!
梨がたくさん
寒くなってくると秋梨でも
少し大ぶりの「あたごなし」「王秋」などの
品種がでまわります。
甘さも増すし、さっぱり感もあります。
食べきれないなと思ったときは
コンポートにするのがおすすめです
スパイスを使うのがポイント
≪材 料》
梨 ・・・ 2~3個
てんさい糖 ・・・ 80g
八 角 ・・・ 1~2個
シナモン ・・・ 小さじ 1
ラム酒 ・・・ 少量
![](https://assets.st-note.com/img/1701354212428-IAJ6Yuzgei.jpg?width=1200)
≪作 り 方≫
1 梨は、皮と芯をとり、スライスして砂糖をまぶす。2~3時間おき、
果汁が出るのを待つ
2 果汁がでたら、八角とシナモン、ラム酒を加えて弱火で20~30分煮る。
焦がさないように、鍋を時々ゆする。混ぜると崩れるので気をつける
3 果肉が透明になったら火を止め、冷めるまでそのままおく。
4 保存瓶等に入れ、冷蔵庫で冷やす
![](https://assets.st-note.com/img/1701354813900-sFN1XhHNQK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701354839801-kP5LcY74gX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701354875456-8lVUEjwCMu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701354914812-gymlwLiuMb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701354947100-U8xtrKLbe2.jpg?width=1200)
八角とシナモン
梨は、「涼」の食材です。
潤いを与えるので、咳やのどの渇きをいやしてくれます。
とはいえ、冷えが気になります。
そんな時は温める作用のある「温」の食材を足してあげます。
《 八 角 》
五味/五性 温 / 辛苦
帰 経 脾 胃 腎
主な作用 冷え性 腰痛 消化不良 イライラ
*スターアニス 大茴香(だいういきょう)ともいわれる
*体を温めて痛みをとる
*冷えによる腰痛、腹痛、消化不良にも効果的
*気の巡りを良くする
《 シナモン 》
五味/五性 熱 / 辛甘
帰 経 肝 腎 心 脾 胃
主な作用 かぜ 関節痛 月経障害 胃痛 下腹部痛 下痢
*桂皮 肉桂ともいわれる
*冷えによる症状を改善する
*四肢の冷え、関節痛、腹部の痛み、月経痛に効果的
*温める力は強いので加減して使用する
紅茶にいれて
ティーカップに、コンポートをいれると
八角とシナモンの香りがして
身体を温めながら気の巡りもよくしてくれます。
アレンジとして
薄く焼いたパンケーキにのせたり
ヨーグルトのトッピング、
梨パイのフィリングとしても使えます。
おためしあれ!
![](https://assets.st-note.com/img/1701356383619-qbwooT6E4H.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![てんみ堂☆ゆうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107952197/profile_68cbb44566879151b3b8d3337fbc87c1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)