【よもやま話】File32 煎茶の初釜 ”初煎会”
初釜の日
年明けの初めてのお稽古の日です。
この日は、お稽古をするというより
大先生のお点前を見せていただくといった感じです。
いつものお稽古は、7~8人程度ですが
初釜ということで、ほかの曜日でお稽古されている方も参加して
20名程度で開催されました。
茶道具にも龍をあしらい
今年は、辰年。
初煎会の茶道具にも龍の絵があしらわれています。
ちなみに、龍の爪の数について、
華夷秩序のもとでは、中国の龍の爪は5本(皇帝の象徴)、
朝鮮やベトナムでは4本、日本は3本しか許されなかったとか。
諸説あるそうですが、そんなお話が聞かれるのも
初煎会ならではかもしれません。
福寿草のお菓子
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしてもらえるととっても励みになります💕素敵な時間が過ごせるように、幸せな気分になれるように頑張ります!!サポートは、活動費に使わせていただきます☆☆感謝です☆☆