見出し画像

気功を受けはじめて起こったメンタルの変化5選

手相家・気功師の田渕将也です。前回は気功を受けはじめて起こった体の変化について書きましたが、今回はメンタルについて💫

…メンタルね…ムズカシイですよね。なんせ目に見えないものだから、どう直せばいいのか掴みづらい。しかも考え方や捉え方の癖って、長い年月の結果として自分に染み付いてるものだから、それをどうやって変えるの?っていう問題もあり。。

でもね、(あ~なんかこういうの宣伝っぽくて好きじゃないんですが)気功はまじですごかったです。ほんとかよ😳ってくらいに変わりました。

僕の場合、気功師養成講座を受講したので、そこで師匠や新たなコミュニティに出会ったというのも大きかったです。考え方もみっちり学ばせてもらいましたし。

でも別に講座入らなくても、youtubeで現代気功(認知科学)の理論をちょっとずつ学んでいくこともできます。ほんとありがたい時代ですよね。


ではそろそろいきましょうか。
【気功を受けはじめて起こったメンタルの変化5選】どうぞ!


1️⃣細かいことが気にならなくなった


けっこう神経質で細かいことにこだわる人間だったんですが、なんか変なこだわりがなくなりました。

例えば添加物とか放射能とか、一般より気にしてたんですが、現代気功を学んで「食品の化学的なナントカって健康を構成してる要素のごく一部なんだな」と気づけた=認識がアップデートされたのです。

(自然栽培のお野菜とかは今も好きです。逆にスーパーのお惣菜やコンビニおにぎりもたまにありがたくいただいています)

他には「◯◯さんにどう思われてるかなぁ」とか「△△さん元気なさそうだったけど大丈夫かなぁ」とか「日本は世界はこのままじゃヤバいんじゃないだろうか」とかなんっっっにも気にならなくなりました(笑)

一瞬思うは思いますよ。でも「自分が思ってもしょうがないやん」って、そこに意識が長く留まっていない感じ。

結局「自分がどうするか」「自分がどう在るか」なんですよね。


2️⃣だらだらする時間が大幅に減り、気分の切り替えが早くなった。行動力が高まった。


これもある意味1️⃣と似ています。だらだらするって、意識が中途半端なところで滞留してるんですよね。

動くなら動く。休むなら休む。そのメリハリ、陰陽がちゃんとあるのが気の視点からみると理想状態なのですが、その陰陽のダイナミクスがうまく働くなった結果としてだらだらしちゃうわけで。

気功を受けると体が緩みます。その結果よく眠れるようになる。逆に自分の潜在意識下にある「要らない情報」、例えば「昔◯◯で失敗したからチャレンジするの怖い」とか「私は何をやってもだめだ」などの記憶や思い込みは気功で取り除けるので、取れた分だけ自然と行動的になります。その両面から、陰陽のダイナミクスが本来の働きを取り戻していくのです。

3️⃣明るくエネルギッシュになった


2️⃣と似てますけどね。とにかく疑わずにゴール設定することを大事にします。現代気功では。

夢や理想があるからエネルギーが湧いてくるんですよね。「そんなん無理やろ」って思ってると湧いてこないです。

まずその認識から変えます(※ここ完全一人じゃ難しいところ)

「夢や理想?そんなん無理」→「ワンチャンいけるかも」→「途中に壁があってもすべては最善。最終いいようにしかならない」って。

急には難しいですが、仮に心底「すべては最善」って思えたら、思えたらですよ。その瞬間にあなたは明るくエネルギッシュな存在になっているはずなんです。それくらい人の認識(潜在意識)って存在そのものに決定的な影響を及ぼしています。

4️⃣どっしりと安定感が高まった


もともと気質的にグラウンディングが苦手な僕だったのですが、ありがたいことにそれも改善されました。

気功は魔法のように思われがちですが、「行動」が伴わないと現状は変わっていかないんですよね。

気功はその「行動」を起こすためのエネルギー的なお膳立てをしてくれるようなものです。

「ここまで準備は整ったよ。さぁ、やるの?やらないの?」って世界に問われているような感覚。

「やる!」って決めて世界に波紋を起こしていくのは私たち一人ひとりなんだなぁ、と気づいた結果、思考と行動のバランスがようやく取れてきたように感じます。

それは「頭と体をバランスよく使えている状態」ですので、頭ばっかり使っている状態と比べてエネルギー的にどっしりと安定感が高まるわけです。

潜在意識的には「私は行動できている」という感覚なので、行動が足りていないときと比べて、自分を責めたり否定したりすることも少なくなります。


5️⃣裁くとかイライラとか比較とか羨望とか、気づけばほとんどない。


自分自身のゴール(夢や理想)を設定し、気功を駆使しながら気持ちよく動けるようになると、ゴールに関係ない事柄がどんどん周辺視野に流れていくような感覚が生まれます。つまり「見えてるけど重要じゃない」って感覚になるんです。

誰かと比べて一喜一憂とかもないし、投稿にいいねが少なくて気にすることもない。なんか嫌なことをされたとしても、それにいつまでも囚われてる自分がもったいない→「さ、ゴールいこゴール!」ってシンプルに気持ちを持っていけるので、ほんとにネガティブ感情はずいぶん減りました。

いかがだったでしょうか?結局考えても答えって出ないんですよね。そして「自分」が「動いてみる」ことでしか「自分を取り巻く世界」は動き出さないわけで。

だったら楽しく動いてみようじゃないか❗って思うこの頃です。

いいなと思ったら応援しよう!