マガジンのカバー画像

26
運営しているクリエイター

#いわき

道の草の旅 前編

道の草の旅 前編

自分にとって今年最後の二連休。

福島県いわき駅よりも2つ北にある四ツ倉に向かった。

朝7時上野発だと、普通列車でも水戸で乗り換えるだけで行ける。

上野で乗ると、朝まで徹夜で遊んだろうお兄ちゃんが一人でボックス席で倒れたように寝ている。

彼は彼なりにいろんな苦悩を抱えて生きているんだろうなぁ、などと考える。

そのお兄ちゃんのボックス席からどストレートに、刺してくる朝日が強烈だ。帽子越しでも

もっとみる
道の草の旅  後編

道の草の旅 後編

いわき旅の、初日の徒歩旅ルートを終え、夕暮れに、電車で一駅のいわき駅に戻った。

(前編はこちら↓)

今日の宿は、駅ビルのホテルで4千円という不思議な価格。

チェックインは駅ビルのエレベーター前に、大きな端末があり、そこでQRコードを提示したり、生年月日等を打ち込む。

その後、自分のSuicaにデータを登録をするか、カードを発券してもらうと、エレベーターに乗って、自分の指定された階で降りるこ

もっとみる
常盤湯治旅 初日

常盤湯治旅 初日

ゴールデンウィークの大混雑を想像し、朝五時に起きて、上野6時発の各駅停車・水戸行に乗った。

今回は、モバイルSuicaを試すということで、スマホで改札を通過し、スマホでグリーン車のチケットを買うことにしていた。

改札を、画面ロックのまま通ろうとすると入れない。

えー、マジか~、ととりあえずロックを外して改札にタッチすること2回。タッチの位置が合ったようで、入ることが出来た。

モバイルSui

もっとみる
常盤湯治旅 後編

常盤湯治旅 後編

二泊した湯治宿を後にした。

なんとも言えない時間だった。

夜はカエルが鳴き、朝はホトトギスが鳴いている。

朝風呂は、ほとんどの人がチェックアウトしていて、誰もいない。

鉱泉とは、温泉成分がありながら冷たい湧き水のことだと思う。

それを薪で沸かしている。
ぬるくなったら薪の番の人が沸かしてくれる。

すぐに沸かせるということは、わずかながらも釜の中に火のついた薪があるということ。

誰かが

もっとみる