![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75132423/rectangle_large_type_2_dc8bb33f8db2ab73e30d7865ce34ed7c.jpg?width=1200)
私が取引をする時に考えること
こんにちは、息をすると虫が入ってくる季節になりました。
うちでも娘達が同時に卒業しまして子供らの成長と振り返ってみるとあっという間に時間が過ぎている感覚に驚いています。
さて主題の件に関連する事でもありますが私は協業すること、誰かと協力して何かをする事というのは素晴らしい事だと思っています。
一人でできることはたかが知れてます
私が独立してから気づいたことでありサラリーマン時代には気づいていない事でした。独立して初めての契約締結(仕事を獲得)をした時、私は契約をどうやってするかがわかりませんでした。よく考えたら、あれもわからないこれもわからないと、会社員時代の先輩に逐一電話して聞いていたのです。何もできなければ事業継続は不可ですから、その後は、ある程度自分でできるようになっていきました。
ある程度できるようになってくると、今度は「一緒に仕事をしないか?」や「こんな仕事を頼みたい」とお声かけをいただくようになりました。当初、お声かけをいただき始めた時は、私も気分が良くなってしまい誰でもなんでも二つ返事で「やりましょう!」と答えていました。しかしその実は、玉石混合と言いますか、中にはゴロツキ集団(言い方は悪いですがそのように見えました。)営業を指導する仕事なんかもありまして、ジロリと睨まれる中、まず挨拶しなさいとか、わかってるのかわかってないのかわからないから聞こえたら返事をしようとか指導したこともありました。もちろん、玉石の中には海外販路の市場開拓を共に作る仕事ができたり素晴らしい仕事協業相手を見つけることもありました。とにかく、一人でできることはタカが知れてるが、人と協業する事も慎重に行かねばならぬと学んだのです。
相手に尊敬できる何かがあるだろうか。
これは私の経験不足かも知れませんが、やっぱり誰か他人と仕事をする際に、見た目や話し方だけではわからない部分もあって仕事をしてみないとわからないことってのもあるとは思うのですが私が取引先や協業をするときに「相手を尊敬できるかどうか」を一つの判断基準にしています。この人と仕事をしたら儲かるだろうなーとか、メリットが多いなー思っても、相手を人として素晴らしいとか尊敬できると思えなければ私は仕事をしないようにしています。それは相手にとっても同じだと思っていまして、私に人間的魅力(?というか、お金以外の何か好感が持てるもの)がなければ、お金を積んだり頼み込んだりしても一緒に仕事はしてもらえないと思っていますのでそこは何かしらを磨くことを忘れないようにする動機にもなってたりします。自分はどんな価値を提供できるか?自問自答しながら。私は尊敬できる他者と仕事をして新たな価値を創り出せれば素晴らしいことだと思いますし、毎度毎度目指しています。
あなたはどう思いますか?
もし良ければインスタグラムもどうぞ。