![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154328828/rectangle_large_type_2_2b0ccfe7b97f621e7acfec67f234b408.png?width=1200)
Photo by
rupikorupiko
なんか面白かったお店の話
美味しいお店は、ごまんとあるけど。今回一風変わった、ちょっと面白いお店だったので書きたい
お伺いしたのはココ。
まず、古本持参すると割引になるという。
何を持っていこうか。前々日くらいからそれを考えることも楽しかった。
基本、私は読み終えるとBOOKOFFに売ってしまう。チョイスしてついでに売りにいこう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154155200/picture_pc_27f4f6588e9b78bf6b053585cd08ef84.jpg?width=1200)
今回28点、720円でした。捨てる本が720円なんだからまぁいいか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154222819/picture_pc_a85e175d35069e83c93e301aa21862a9.jpg?width=1200)
ハマると暫しハマる傾向が顕著
飲食店だから、エグいのはやめておこうと、一応選んで、断捨離しながらチョイスしたのはこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154222848/picture_pc_499553168060b69f1cd056b655043b3d.jpg?width=1200)
ピアノの調律師さんのおはなし。音符が頭に浮かぶようなお話では「蜂蜜と遠雷」が私的第1位ですが、これも面白かった。
こちらの古本持参でお伺いすることにしました。このお店が面白そう!ってなったのは古本だけじゃない。滞在時間3時間40分。コースお料理にプラス550円で飲み放題。なんか色々設定が中途半端で謎すぎるから、ここにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154329219/picture_pc_158d2d6878068eb32439827714167231.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154329025/picture_pc_caeaca3857f54f2df2d66b6de9ccf59b.jpg?width=1200)
レバーをじゅうじゅうした後なので
油はねしてるメニュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350269/picture_pc_af671b69ba032f6e2db83759f8e9583f.png?width=1200)
もくもくと煙と共に現れる
スモーク帆立の握りからスタート!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154350342/picture_pc_f94a04dd74f63fdb7a05de1a40369740.png?width=1200)
バスケットに入れられたお茶セットとか。いちいち演出が可愛い。飲み放題のメニューも100種類以上という豊富さ。満足。
お帰りの際。
ロッカーがありますのでそこからお好きな本をお持ちください。とのこと。
古本ってそういうこと⁈本の交換が行われる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154321558/picture_pc_1120b30a6246ce670868916aa95c7daf.jpg?width=1200)
こういうロッカーが
沢山ある
お好きな本を持って帰るシステム。
物々交換お持ち帰りの本はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154328574/picture_pc_0d1dfd26bb7776fbffdce9960385b0e8.png?width=1200)
横浜方面の方との会食は中間地点で品川〜川崎になりがち。このお店のグループは目黒、五反田、蒲田にもあるそう。
何が起こるんだろうってワクワク感も加味されて、とても面白いお店でした。