![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82877525/rectangle_large_type_2_37022f16c4c4eb8205ce819a9cd3f72e.png?width=1200)
Photo by
kidsnaco
通訳して頭がかち割れそう
こんにちは!
水曜日に、数年続いている訴訟の反対尋問の通訳を依頼され、通訳をしてきたのですが、人生で初めて集中しすぎて頭がかち割れそうになりました。
今日曜日が終わろうとしているのですが、いまだに脳みそが頭蓋骨の中で真空パックになっている感じがします。
どんな感じ?と思われる方も多いかもしれませんが、4-6時間の試験を受け続けた後に感じる脳の疲労が数日ずっと続いている感じです。
フロー状態に拍車がかかり、ストレスもあり、脳が数日経った後もフル回転しています。
これは誰に相談すればいいのか?日本語の参考文献はあまり見つからず、英語で調べましたが、あまり活発には研究されていなさそうです。
脳疲労についての研究はされていますが、通訳の脳疲労についての研究はあまり進んでいなさそうなのですが、何かご存知の方、いらっしゃいますか。
今日はとりあえず早めに寝たいと思います。
今週はなるべく頭をフル回転させないように、意識的に脳を使わないようにしていこうと思います。
みなさんも、フロー状態が続いて、ひどい脳疲労を感じたことはありますか?