
残ったごはんでお煎餅を作りました
昨日、今年初の柿を食べました。柿大好き。
ども、ずーです。
今回も料理回です。
でも、今回のは暇つぶしというかお子さんとでも一緒に作ったら楽しいかも。
お煎餅。
原材料はお米のはずですが、意外と小麦が使われていてしばらく食べてませんでした。
醤油も小麦ですが、塩味のソフトサラダ煎餅も小麦入ってる。泣。
先日、音声配信でお煎餅の話になって食べたくなっていつもの通り思い付きで実験をしてみた次第です。
材料
ごはん(玄米でもぶづき米でも白米でも)適量(この時はお茶碗半分くらい)
片栗粉 適量(この時は小さじ半分くらい)
油
塩
①ご飯を温めて、片栗粉を振り混ぜる。(この時点では記事にしようと思ってなかったので写真撮ってないです。)
②オーブンシートの上に①をのせて、その上にもう一枚オーブンシートを被せてご飯を伸ばす。
③適当な大きさに切り離し、30秒ごとに何度かレンジにかけて水分を飛ばす。(ここで水分が残ってるとパリッとならなくてモチッとした感触に出来上がります。)
④今回は油で揚げてみました。(油少な目にして揚げ焼きにしているのは貧乏性だからです。)
⑤塩をパラりとふりかけて出来上がり。
今回、家にもち米があったので消費のためにもち米入りのごはんで作りました。
うちではぶづき米を食べています。
ご飯を伸ばすときに適量丸めてから丸く伸ばした方がお煎餅感でるかも。
レンジにかける時もオーブンシート敷いてくださいね。
油と味付けはお好みで。
網で焼いて醤油や砂糖醤油でも美味しいし黒コショウや一味振りかけても美味しい。
今回のレシピは本当に暇つぶしですが、どなたかのお役に立てればなと思っています。
和菓子って難しそうですが、材料は日本にあるものだし文明の利器(レンジや炊飯器)使えば、割と簡単に作れます。
食欲の肥ゆる秋。いかがですか?
いいなと思ったら応援しよう!
