おうちの調味料でできるグルテンフリーのハヤシライス
半袖では少し肌寒いくらいの気温が続いて、衣替えをしなければと思いつつ、今月は3連休がなーい😫と時間のやりくりに悩んでいます。
ども、ずーです。
温かい食べ物が食べたいなぁと思う季節。でも、鍋は早すぎる。豚汁も良いけど、汁物は結局、ほかに何か作らなければって、そんな時、お馴染みのYouTubeでコウケンテツさんがオムハヤシを伝授してくださった。
コウケンテツさんのは小麦粉使用だったけど、これをなんとかグルテンフリーにできないものかと。牛肉とマッシュルームさえ買ってくれば、今うちにある調味料でできてしまうお手軽なハヤシライス。(オムハヤシも好きだが、今回はハヤシメインで)
ま、とりあえず、やってみよう。
さて、玉ねぎとマッシュルームをスライスしておいとく。
牛コマ肉に塩まぶして、本来ならここで小麦粉をまぶすのだけど、ここで迷う。
片栗粉にするべきか、米粉にするべきか。
片栗粉にすると、とろみはつきそうだけど、中華あんみたいなぽってりしたソースになりそう。
これは、あまり好みではない。中華なら全然良いけど、洋食で片栗粉のとろみは個人的に好みではないのです。
では、米粉?とろみつくかなぁ?粉っぽくならない?
とりあえずやってみよう。多少、粉っぽくなっても他人に食べさせるわけじゃない。作ったものの責任は全部自分で取ります。😤
で、うちにあるのは正確には米粉と言う名称ではなく、だんご粉。もち米とうるち米が配合されている和菓子で使う米粉です。ちゃんとした米粉、使った事なくて、だんご粉の方が私には馴染みがあるし、少量で売ってるので、ちゃんと使い切れるのです。
まぁ、ごちゃごちゃ、いろいろ言いましたけど、調理に戻ります。
牛コマに塩、米粉もといだんご粉をまぶして、焼く。
取り出して、玉ねぎとマッシュルームを炒める。ニンニク少し入れて炒める。酒(ワインの方が絶対美味しいけどうちは酒)入れて、アルコール飛ばして、水入れて、沸騰したら肉戻す。ソース(ウスターでも中濃でも)ケチャップ入れて、インスタントコーヒーほんの少し入れて、煮詰める。
さて、期待通りのとろみついてくれよ。
お、おお、おおお。
ついた、ついた。なんの違和感も無いとろみがついた。
仕上げにバターいれて、出来上がり。
見た目、よきよき。美味しそう。
では、実食。
粉っぽいかなと恐る恐る、口にする。
うん❗️美味しい‼️
ソースの酸味があって、ケチャップと玉ねぎの優しい甘さ。赤ワインなら「こく」も出たんだろうけど、酒ならあっさりと食べられる。
ソースの種類(お好みソースでも良いってコウケンテツさん言ってました)を変えてもまた違った味になるだろうけど、多分、どれも美味しい予感がする。
そして、何より、全然、粉っぽく無い‼️
美味しい!美味しい!
あっという間に食べ終わってしまいました。
作る時間も20分くらいだったかな。
お手軽。簡単。何よりうちにある調味料でできる。昼ごはんでも夜ご飯でも満足。
コウケンテツさん、ありがとう。
あれ?これはホワイトシチューでも応用かできるかも?
また、後でチャレンジしてみよーっと。
皆さんも身体の温まるもの食べて、免疫力高めて、健康に過ごしてくださいね。