![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137252437/rectangle_large_type_2_f93f4e062d9e98db978afbce7bc742a8.png?width=1200)
17 首まわし(肩と首のリラクゼーション)
今回は腹式呼吸の訓練をさらに充実させる方法として、「首まわし」をご紹介します。これにより肩と首の周辺の緊張がゆるみ、リラックスした状態になります。楽器演奏に限らず、肩こりの解消にも大いに効果があります。
息を吐きながら首をゆっくりまわす
まず、椅子に座って楽な姿勢をとります。床に直接座ってもかまいません。その場合、両足を崩しても良いし、あぐらを組んでも良いので、自分の楽な方法で座ってください。
どの場合も、会陰と肛門の両方が座面や床面にくっつくようにして座ります。
顔は正面を向いて、両手は体側に自然にぶら下げます。お腹を何回か出し入れして、お腹を下までおろしておきます。
次に、お腹から息を吐きながら、首を前→左→後ろ→右→前とゆっくりまわします。スピードは秒速1~2cmぐらい。一周するのに10秒以上かけます。
その際、漬物石のように重い頭が、お腹からの息の力でゆっくりと動き始め、その慣性で頭が動き続けていくようにイメージしてください。途中で息がなくなったら、そこでお腹を下ろして息を吸い、また続けてください。
とても気持ちが良い運動です。まわしていて痛いところがあったら、そこでまわすのを止めて、痛いところに息を吹きかけるようなイメージでお腹から息を吐くと、こりが取れてリラックス効果がさらに上がります。
肩のこりがほぐれて息の通りがスムーズになるので、たっぷり息を通して、腕や顔も含めて全身の緊張を緩めてください。
途中であくびが出たら、リラックスしてきた証拠です。
一回まわしたら、反対向き(右回り)も同じ要領でまわします。左回りと右回りを交互に、合わせて5分程度行います。
くれぐれもゆっくりと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133467483/picture_pc_93ef14d483ce5649a2d1d1b97c402083.gif?width=1200)
コメント、お問い合わせはお気軽にどうぞ!
Q&Aはこちら
♪ 亀谷彰一 公式ウェブサイト
https://www.media-stage.net/tb/
♪ トロンボーンを習うなら♪
音楽大学 / 自衛隊 / 中学・高校・大学吹奏楽部 / アマチュアオーケストラ/ プロトロンボーン奏者への指導実績が豊かな、亀谷彰一へ。
個人/団体レッスン喜んで承ります。
対面/オンライン指導、両方対応が可能です。
noteの練習法で悩んだ時も、ご相談はお気軽に!
お問い合わせは直接、下のフォームからお送りください。
📧 https://ws.formzu.net/fgen/S313329698/
♪ 出張コンサート喜んで承ります♪
日本全国、コンサートの企画・演奏はお任せを!
ご相談は直接、下のフォームからお送りください。
📧 https://ws.formzu.net/fgen/S313329698/