![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31084409/rectangle_large_type_2_7acf2433d5b993c697233af4b2a176d0.jpg?width=1200)
#マナブの宿題はじめる(1日目)
おはようございます。たわっちです。
先日マナブさん(ビジネスYouTuber)の動画で「副業の始め方」シリーズが始まりました。
その中で読書の宿題がでました。今日からその宿題の感想を書いていきたいと思います。
■宿題は読書
宿題はいったい何かというと、
「読書」です。
その目的は「読書習慣を身につけること」
マナブさんが会社を辞めるきっかけにもなったのが読書らしいです。
最初は上司から強制的に薦められた事がきっかけだったそうです。
視聴者の皆さんにも本を読むきっかけをつくってくれました。
これすっごく共感しました。
私自身もビジネス書を読むきっかけが上司からのお薦めでした。
その時は「鏡の法則」とか、デールカーネギーの「道は開ける」を薦められて読んだのを憶えています。
先日「学習歴」の話を書いたんですが、社会人になってからの勉強習慣って上司がキッカケ作ってあげるの大事なんですよね。
(#マナブさんホント尊敬します)
■課題図書
動画内で紹介されていた課題図書はこちらです。
・7つの習慣
・諦める力
・自分を愛する力
・渋谷で働く社長の告白
・こんな僕でも社長になれた
ん~どれも面白そう。
「こんな僕でも社長になれた」が、クラウドファンディング「キャンプファイヤー」の家入さんの本なので気になる。。。
しかし、ちょうど家に「7つの習慣」があったのでこちらから読むことにしました。
(#積読状態だったのを思い出したよ)
(#家入さん待っててね)
■読書はじめる
早速読書を始めようと思う。
「7つの習慣」はがっつり骨太ビジネス書なので、ビジネス書を読むのを最近サボっていた私には強敵すぎるので、対策を考えた。
・まんが版から読む
・YouTubeで予習
・オーディブルで聞く
・自分の知りたいことを決める
・読んだ感想を少しづつでもツイートする
ちょうど家に漫画版があったが全然読んだ記憶がないw
まずは漫画版で肩慣らししようと思う。
オリラジの中田さんも漫画版のビジネス本や歴史本良いよって言っていたのできっと勉強になると思う。
5年前くらいはオーディブルで全章無料だったので一度聞いた事がある。
けど今は一章ごと課金のようですね。
一冊無料なので、本が面白かったら購入してみようと思う。
#マナブの宿題
Twitterでつぶやくときは、「#マナブの宿題」でつぶやくとマナブさんが見てくれるらしい。
それに、同じ本を読んでいる人のそれぞれの感じ方が面白い!!
それでは読書楽しみましょうね(*^^*)
今日はここまで。
またねー。