見出し画像

【舞台】音楽劇浅草キッド 感想

2023年10月20日 12:00
明治座

武:林遣都さん
深見千三郎:山本耕史さん

原作:ビートたけしさん
脚本・演出:福原充則さん

原作未読で観劇。

青年時のビートたけしは、将来も定まらずひょんなことから浅草のストリップ小屋フランス座でエレベーターボーイとして働き始める。
そこでストリップの他にコントを演じていた芸人達との出会いにより、自身もまた芸人としての道を目指していく。
と、ここまでが前半のあらすじ。

一見華やかな立身出世ものかと思うのですが、蓋を開けてみれば実に福原充則的。
のし上がっていく武の描写というものは殆どなく(むしろ避けていた感さえある)、フランス座で師匠との出会、彼や芸人仲間と過ごした時間が前半の主軸。
後半は成功した武一人が浅草を離れ、鳴かず飛ばずのまま浅草に残された師匠とかつての仲間達の没落が描かれる。

売れていくものといけないもの。
それを仮にここで光と闇と表すと、武は光で師匠は闇です。
そして福原充則は、この舞台で常に残された師匠と浅草という闇の部分に焦点を当て続けた。
その真骨頂の第二幕。なかでも深見千三郎の没落が最も印象的だ。

あの寝タバコ出火のシーンはちょっと個人的な理由で忘れがたいものになってしまった。
「これ、死ぬなあ」という山本さんのセリフが少し抜けたおどけた感じだったので客席から意図のない笑いが聞こえたのだ。
瞬間ぞっとした。もちろん舞台の演出ではない。
出火したあたりから師匠は本当に死ぬんだろうと直感でわかったので、ここで役者を笑うんだという恐怖と、ここで観客を笑わせるんだという凄みに身体が固まってしまったよ。

人間のすることすべて喜劇、浅草エンターテイメント、と一幕で歌いあげた師匠の最後にこんなふさわしい演出があるかな。

朦朧とする意識の中、武とのコントを思い出しながら、フランス座に鳴り響いた喝采と拍手の幻聴を聞きながら、彼は煙に呑み込まれていく。
山本耕史の演技に悲壮感など何もない。ただの上機嫌な酔っぱらいが昔の武勇伝の管を巻く。管は次第に大量の煙に巻かれていく。濛々とした白煙の中自身の笑い声だけが響いていく。

役者さんってほんとすげえなあ。と思った。
福原さんの舞台で描かれる悲しさは、ときに人間の真剣で滑稽なもがきの中から二重の輪郭をもって浮かび上がってくるので、その場合は演技に悲しみの要素は一切いらないんですよね。
だからあの場面で人を笑わせられる山本さんは本当にすごかったし、本当に師匠そのものだったので、ずっと目が離せなかった。

師匠の死を知った後で、武が浅草キッドの歌を歌う。
歌に乗せてかつての浅草の光景が流れ、かつての仲間の姿が流れていく。
「あんたになりたい」ときらきらした憧憬のまなざしを向けた人の姿もまたそこにある。

そうして歌が終われば過去は消えていく。あのときの舞台と笑いと口の悪いツッコミのまぼろしを残して。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集