ハタチメモキャンペーンにご参加いただいた方々をご紹介します! /[番外編]
こんにちは。ハタチメモです。
今回の記事ではハタチメモキャンペーンにご参加いただいた方々を紹介していきます!
キャンペーンの詳細について知りたい方は、ぜひ前回の記事をお読みください。
嬉しいことに3名の方が参加してくれました!
記事を公開してから1週間近く経っても誰からの応募もなく、企画倒れになるんじゃないかとヒヤヒヤしていました(笑)。
その後3名の方が参加してくださったので、予定通り無事に今回の記事を作成できております。
こんな無名のnoterの企画するキャンペーンにも関わらず、参加していただいた方々には感謝の気持ちしかありません。
ご参加いただいた三名の方々、本当にありがとうございました!
今回の記事で皆さんの魅力を最大限に伝えられるように頑張ります!
独断と偏見によるランキング結果発表
ハタチメモの独断と偏見による評価とはなりますが、
1位 M_ayumi様
2位 鉄路の星・MacBookの星様
とさせていただきました。
3名はそれぞれ取り扱うテーマが違い、どの記事も自分にとって新鮮なものばかりで、とても楽しく読ませていただきました。
また、各々のnoteの使い方が異なるのも興味深かったです。
それぞれの方の魅力については、ご紹介ページで深堀りさせていただけたらなと思います。
それでは早速ご紹介させていただきます。
M_ayumi 様
M_ayumi様は「ZOO 21st ~21世紀の動物園note~」というテーマでnoteを運用されており、家に居ながらにして数多くの動物のユニークな姿を見る事が出来る場所=インターネットで楽しめる21世紀の動物園を目指しているそうです。
とても素敵なテーマですよね。運営にあたってはM_ayumi様だけでなく、ご家族の方も協力されているようです。
M_ayumi様のすごいところは、投稿している記事の多さと1つ1つの記事のクオリティの高さを両立しているとこにあります。
まずホーム画面を開くと、可愛らしくて魅力的な動物たちの写真が一面に広がり、お出迎えしてくれます。
さらに1つ1つの記事は動物たちの美しくきれいな写真に加えて、丁寧な解説を加えたものとなっています。
ハタチメモは旅行が趣味かつ旅先で写真を撮ることも多いので、どうしても魅力的な写真には惹きつけられてしまうんですよね。
noteというプラットフォームを最大限に活用して、動物たちの魅力を効果的に伝えているM_ayumi様には学ぶことも多いと感じました。
<M_ayumi様からひとこと>
誰もが目を奪われてくパンダは究極でカンペキのアイドル!!
鉄路の星・MacBookの星 様
鉄路の星・MacBookの星様は、そのお名前にもあるように「鉄道・道路・MacBookをはじめとするデジタル関連」など幅広い分野について情報を発信されています。
今回注目記事として挙げていただいた「DXとは?」という記事は、そんな鉄路の星・MacBookの星様の学んできたことや趣味を総合したテーマであると言えるでしょう。
私が鉄路の星・MacBookの星様のnoteの使い方でおもしろいと思ったのは、「つぶやき」機能を活用されていることです。
肌感覚ですが、noteユーザーでこの機能を活用している人はまだ少ないのではないかと思います。私も例に漏れず、まだ使ったことがないのですが、いずれnoteが「国産X」としての機能を果たしてくれるようになる日が来るのかも知れませんね。
鉄路の星・MacBookの星様はnoteだけではなくXやニコニコ動画、YouTube等でも活動されているようなので、気になった方はぜひ遊びにいってみてはいかがでしょうか?
<鉄路の星・MacBookの星様からひとこと>
DX(デジタルトランスフォーメーション)について記事を書いています。続編も予定していますのでご覧いただけると幸いです。
muro 様
muro様は、最近投稿をし始めた初心者noterさんです。
私もnoteを始めたのは3月頭からですので、なんだか親近感がわきますね。
注目記事では「クラウドデスクトップ」なるものを紹介されています。
クラウドは近年主流になってきた方式であるためかなり興味があります。しかし、無料で利用できるものなどは利用できる容量に制限があるので、生活の軸に置く選択肢は取ってきませんでした。
クラウドデスクトップはおそらくそのようなデータを保存する目的で利用するものではないとは思いますが、日々の作業を無料で効率よく快適にできるのであればかなり興味深いものだと思います。
私はITやプログラミングについては学んでいないため、あまり的確なことは言えませんが、IT分野の最大の強みとは「無から有を作り出すことができること」だと考えています。
現在、誰もが無料で利用できるオープンソースソフトウェア(OSS)なども提供されていますし、夢は広がるばかりですね。
muro様は他のサイトでブログを書いているそうです。今後はそちらをnoteでもご紹介いただけるということなので、更新が楽しみですね。
以上でキャンペーンにご参加いただいた方々のご紹介をおわります。
また機会があったら似たようなキャンペーンを開催するかもしれません。
もし今回の記事を見て、面白いな・参加したいなと思っていただけたならフォローしてお待ちいただけると嬉しいです。
それではまた別の記事でお会いできることを楽しみにしています。
M_ayumi様、鉄路の星・MacBookの星様、muro様、今回のご参加本当にありがとうございました!