家庭内DX推進プロジェクト
こんにちは、夏川です。皆さん、DXという言葉はご存じでしょうか。今回は我が家で行っているDX推進プロジェクトについて書きたいと思います。
DXとは?
ざっくりいうと「デジタル技術を導入して楽に便利にしようぜ」といった取り組みです。
導入したこと
Nature Remo × Google Home
家計簿アプリ
共用TODOリスト
Nature Remo × Google Home
これは結構導入している人も多いかと思います。エアコンのON/OFFを自動設定しておいたり、家中のリモコンをスマホに集約出来たり何かと便利です。
家計簿アプリ
私はWebエンジニアなので、自分でアプリを作成し、アプリ上で管理しています。
月に1度、光熱費, 家族カードの請求額を入力
入力後それぞれの支払額が計算される
金額をLINEで通知
毎月の額はグラフで可視化
現状手動で入力しているので、バッチ処理で自動取得出来るようにしたいなと思っています。
アプリの画面
LINEでの通知
これはExcelや Googleスプレッドシートでも作成可能かと思いますのでお試しあれ。
共用TODOリスト
夫婦で共用のGmailのアドレスを作って、GoogleのTODOリストで管理しています。
作っているリストは3つです↓
買うものリスト
ストックが切れたら、ここに追加します。買い物に行った方がこれを見て買い足します。
定期的にやる家事リスト
決まった日にやることはこちらでリマインド通知するようにして管理しています。
特にゴミの日の管理はとても便利です。
またお互いが達成状況を確認出来るので、「あ、サボったな…」と分かるのが良いプレッシャーです。
イレギュラーな家事のリスト
突発的なTODOはこちらで管理しています。イレギュラーな振込など。
今後導入したいもの
在庫管理システム
ロボット掃除機
まとめ
DX推進すべきは企業だけではないはずです…!
皆さんもぜひ、デジタルの力で快適ライフを!