修復建築家「ヴィオレ・ル・デュク」#1
フランスの修復建築家,建築史家,建築理論家。
フランスのノートルダム大聖堂の修復設計コンペで一等になり、1845年には修復工事を実現させたことでも有名である。ノートルダム大聖堂は2019年に火災で尖塔や屋根が崩れ落ちてしまったが…。
ヴィオレ・ル・デュクについては、次の3つの側面から語られることが多い。
1.歴史的建造物の保存・再生に新たな修復理論をもたらした建築理論家
2.ゴシック建築を構造合理主義的の解釈した考古学者
3.近代建築の先駆的役割を果たした建築家
今日では、ヴィオレ・ル・デュクが建築修復にもたらした業績を語られることは多いが、当時はかなり批判が激しかった。建築界や考古学者からの非難だけではなく、小説の中でまで非難をされていたようだ。プルーストの『失われた時を求めて』の中で、あまりに完全復原されたピエールフォン城の姿は、修復による破壊としてみられていた。
ヴィオレ・ル・デュクとよく対照的に語られるのが、ジョン・ラスキンである。ヴィオレ・ル・デュクは実践派であり、一方、ジョン・ラスキンは理論家であり著作も多い。
「一方は感情の魔術師であり、他方は事実の報告者」
ヴィオレ・ル・デュクについてのプロローグとして今日はここまで。ちなみに、スイスの建築家ピーター・ズントーも初期は建築修復の仕事をしていた。私も以前は建築修復が専門だったが、日本の建築家教育は修復学を必須にするべきだと私は思う。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?