シェア
蒲生竜哉@『魔法で人は殺せない』著者🎈
2021年1月25日 22:56
どういう理由か判らなかったのだが、イスラエルの夏にはどうにもミントの思い出がある。 ずーっとそれが引っかかっていたのだが、最近理由がわかった。 それは、飲み物。 イスラエルの夏の飲み物と言えば『レモナーナ』に止めを刺す。『ナーナ』というのはヘブライ語でミントのこと(だと、思う)、レモナーナ(レモナーダとも聞こえる)は大量のミントを加えた少し甘いレモネードだ。 死ぬほど暑いイスラエルの夏
2021年1月17日 18:18
今回のお話は残念ながら食べ物はあんまり関係ない。 でも、歯は大切にしましょうねというお話なので一応ここに記しておこうと思う。+ + + その日、テルアビブの地中海に面したビーチのテラス・レストランで殺人的なサイズのステーキを食べた夜。 ホテルの部屋で寝ていたら、奥歯に異常を覚えた。 恐る恐る舌で奥歯を探ってみる。 と、左側の奥歯の根元がえらく腫れ上がっていることに気づいた。 そ
2021年1月16日 19:55
前回、イスラエル人は食に関して極めて保守的だと書いたが、これは半分正しくて半分間違っている。 イスラエルは一九四八年に建国された、ユダヤ人の国だ。 当時ここにはパレスティナの人たちがたくさん住んでいたのだが、建国するために世界中からユダヤ人が大挙して押し寄せた。そのために色々といざこざが起きて今に至るのが中東世界の状況なのだが(実際、パレスティナの人達からしてみれば、いまさら二千年前の事を言
2021年1月16日 18:43
世界的に日本料理が人気だ。 いつもきな臭いニュースしか日本では紹介されないイスラエルでもそれは例外ではなく、日本食レストランはいつも人で溢れている。 数年前の夏、僕は仕事でイスラエルを訪れていた。仕事と言ってもなんのことはない、そのとき勤めていた会社の本社がイスラエルにあった、ただそれだけの事なのだけど。 その日は仕事仲間のリアッドがイスラエルの庶民生活を見せてくれるということで、テル・ア