マガジンのカバー画像

日本人サラリーマンも世界を食べる

35
【スニーカー文庫《俺のラノベ》コンテスト「笑える話」特別賞入選】 しみじみと面白い。 趣味は料理。外食したものをキッチンで再現して細部を探るのが好き。 外資系サラリーマンだっ…
「日本人サラリーマンも世界を食べる」をマガジンにしました。ここからそれぞれの記事を単品で買うことも…
¥880
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ゴルフ飯古今東西

ゴルフ飯古今東西

 アメリカ、もっというなら北米大陸においてゴルフはスポーツだ。
 アメリカ、カナダでは特にその傾向が高い。従って料金もリーズナブル(5ドルとかから遊べると思う)だし、市営のゴルフ場なんてものもある。
 この傾向は食事にも反映されていて、アメリカのショミーンなゴルフ場では豪華なものは食べられない。
 例のゴルフ好きの大統領が行くようなゴルフ場なら食事も豪華なのだろうが、市営のゴルフ場なんて行こうもの

もっとみる
RMSの悲劇

RMSの悲劇

 RMSがよくなかったのは、資本元のレミーマルタンよりも美味しいブランデーを作ってしまったことだった。
 それはそうだろう、あれだけこだわったアルマニャックはそうはない。対抗できるとしたらポールジローくらいじゃなかろうか。

 父が帰国して一週間後、僕はRMSに電話していた。
 ブランデーが切れた。だから在庫確認の電話を入れたのだ。
 ところが何か様子が異う。
 いつもはゆったりしているのに、何か

もっとみる
ナパの思い出

ナパの思い出

 ナパ、である。
 ナッパではない。

 ナパはサンフランシスコの北に広がる広大な谷である。

<地図はたまこさんのコンパスからお借りしました>

 ワインの生産で世界的に有名で、ナパのワインはカリフォルニアワインの通称で日本でもたくさん売っている。
 ナパバレーには広大すぎて気が遠くなるほどの葡萄畑が延々と広がり、そこここでワインが生産されている。

 そしてここはグルメ拠点としても有名だ。有名

もっとみる
サウナ・パーティとは一体なんだ

サウナ・パーティとは一体なんだ

 日本とフィンランドは文化的にかなり似ている部分がある。
 例えばお風呂の楽しみ方。
 フィンランド人も日本の温泉のようにサウナを楽しむ。
 それも、集団で。

 僕が勤めていた北欧系の携帯電話会社はフィンランドのタンペレに一大開発拠点を構えていた。そこにはヘルミア2からヘルミア6まで、5棟の開発棟があったのだが、なんとその全てのビルのペントハウスはサウナになっていた。
 ちなみにこれは日本も同様

もっとみる