![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112174965/rectangle_large_type_2_6ca7dc06a6c9d80c6d029cf925c3d736.png?width=1200)
ストレッチには種類がある!?
こんにちは!
最近、ブラックコーヒーの味の違いがわかりだした、松本です!!
さっそくですが、ストレッチには種類があることは知っていますか?
実はストレッチは大きく3種類に分けることができます。
1.スタティックストレッチ(静的ストレッチ)
2.ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)
3.バリスティックストレッチ(動的ストレッチ)
今回はこの中の
1.スタティックストレッチ(静的ストレッチ)を紹介します!
このスタティックストレッチは静的ストレッチとも言われていて
【反動をつけずに筋肉をゆっくり伸ばすストレッチ】
という特徴があります。
一般的にするストレッチといえばこのストレッチではないでしょうか。
このストレッチは筋肉への負担が少なく、リラックスして行うことができるため、筋肉の緊張を緩めたり、疲労の軽減に有効とされています。
普段の生活から力が入りやすい方やリラックスするのが苦手な方にはこのスタティックストレッチ(静的ストレッチ)がおすすめです!
セルフストレッチの場合の目安時間は以前にで投稿しているので参考にしてみてください!