見出し画像

第5話:周りの目に惑わされる - 社会的証明の原理


ストーリー
美咲さんは、最近、街でよく見かけるようになった「スマートウォッチ」が気になっていた。
「みんなつけてるなぁ。便利なのかな?」
スマートウォッチは、時計としての機能だけでなく、スマートフォンと連携して通知を受け取ったり、健康管理ができたりと、様々な機能が搭載されている。
美咲さんは、特に必要性を感じていなかったものの、周りの人が使っているのを見ると、自分も欲しくなってきた。

「やっぱり、スマートウォッチがあった方が便利なのかな? みんな持ってるし、私も買ってみようかな。」

そう思って、家電量販店を訪れた美咲さん。様々なメーカーから、多種多様なスマートウォッチが販売されている。

「どれがいいんだろう…?」

機能やデザインを比較するうちに、美咲さんは迷ってしまう。すると、店員さんが近づいてきて、あるスマートウォッチを勧めてきた。

「こちらは、今一番人気の商品です。多くのお客様にご購入いただいています。」

「一番人気…ですか。」

美咲さんは、その言葉に惹かれた。多くの人が選んでいるなら、きっと良い商品に違いない。そう思って、美咲さんはそのスマートウォッチを購入した。
しかし、実際に使ってみると、美咲さんにとってスマートウォッチはあまり必要のないものだった。通知はスマートフォンで確認すれば十分だし、健康管理の機能もほとんど使わない。

「うーん… 買わなきゃよかったかな…」

少し後悔する美咲さんに、雄太さんは「社会的証明の原理」について説明した。

解説
社会的証明の原理とは、多くの人が正しいと信じていることや、多くの人がとっている行動を、自分も正しいと信じたり、自分もそう行動したりしてしまう心理的な傾向のことです。
美咲さんの場合は、「多くの人がスマートウォッチを使っている = スマートウォッチは良いものだ」という思い込みから、購入を決めてしまいました。
実際には、スマートウォッチの必要性は人によって異なります。しかし、周りの人が使っているのを見ると、「自分も持つべきだ」と感じてしまうのが、人間の心理なのです。

日常生活における例

* 人気店に行列ができていると、自分も並んでみたくなる。

* テレビで紹介された商品は、すぐに売り切れてしまう。

* みんなが持っているブランド品が欲しくなる。

対策
社会的証明の原理に陥らないためには、以下の点に注意することが重要です。

* 周りの意見に流されない:自分の価値観や判断基準をしっかり持ちましょう。

* 情報を鵜呑みにしない:情報源を確認し、客観的な視点で情報を取捨選択しましょう。

* 必要性を考える:本当に自分に必要なものなのかをよく考えてから、購入を決めましょう。

美咲さんは、雄太さんの説明を聞いて、周りの意見に流されてスマートウォッチを購入してしまったことに気づきました。そして、次回からは、本当に自分に必要なものなのかをよく考えてから、購入を決めようと心に誓いました。

次回予告
最終話となる第6話では、これまでの内容を踏まえ、「ヒューリスティックとの付き合い方」について解説します。お楽しみに!

補足
社会的証明の原理は、マーケティング戦略にも利用されています。例えば、商品の広告に「人気No.1」「顧客満足度98%」といった情報を掲載することで、消費者に安心感を与え、購買意欲を高める手法などが挙げられます。

#社会的証明の原理   #バンドワゴン効果
#同調圧力 #認知バイアス
#ヒューリスティック #心理学 #行動経済学
#思考の罠 #流行

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?