自分のnoteマガジンのマップも作ってみました
先日、こちらのnoteで、自分のnoteのサイトマップ的なものを作ってみました。
嬉しいことに、コメント等でも
「わかりやすい!」
「これええやん!」
「中川にしては、ようやってるやん!」
「ちょっとは成長したんちゃう?」
「おいおい、40才過ぎて成長期か?」
などと、数々のお褒めのお言葉をいただきました🙇♂️
これに気を良くした僕は、カオス化の一歩手前になっていた自分のマガジンも、まとめてみました。
マガジンのマップ
僕の一つ一つのnoteは、自分で作ったマガジンの中に、ジャンルを分けて入れています。
マガジンの数も多くなってしまい、今では9つ。
複数のマガジンにまたがっているnoteもあります。
はじめて訪れてくださった方には、わかりにくくなってしまっていると思います🙇♂️
なので、例えば、スキ数1位の
「子供の「考える力」を養おうと質問をしてみたら、逆の結果が・・・」
を気に入っていただいた方は、
同類のnoteは
「浅しょうもない話」
のマガジンに入っていますので、他のnoteもご覧頂ければ嬉しいです😃
そういう意図で、マガジンを分けています。
では、個別のマガジンの分類について、書かせて頂きます。
マガジンの大分類
大きく、5つのジャンルになっています。
起業・スタートアップ、ビジネスのこと
野球のこと
育児のこと
小ネタ・ユーモア(のつもり)のエッセー的なもの
オススメの何か(本、ブログ、物 etc.)
このそれぞれに、マガジンがあります。
個別のマガジン
起業・スタートアップ、ビジネスのこと
野球のこと
育児のこと
小ネタ・ユーモア(のつもり)のエッセー的なもの
オススメの何か(本、ブログ、物 etc.)
以上となります。
せっかく来てくださった方に、
僕のnoteが少しでも見やすいnoteになればと思い、投稿させて頂きました。
今日も読んで頂いて有難う御座いました😃
#振り返りnote
#noteのつづけ方
#自己紹介
#サイトマップ
#マガジン
#創作
#大作
#過去のnote
#noteサイトマップ
#固定記事
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただき有難う御座います!
サポート頂ければ嬉しいです😃
クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!