![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113542809/rectangle_large_type_2_9c57b1abb166ce8bfa0dde1c96d537b4.png?width=1200)
仙台育英vs履正社、智弁vs花巻東を、データで予習してみた
今日は、慶応vs広陵が大熱戦でしたね👍
上記のnoteと同じ切り口ですが、僕なりの見方で、明日の
・仙台育英vs履正社
・智弁vs花巻東
に関するデータを眺めてみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1692190034189-SWz7mInt6o.jpg?width=1200)
分析の仕方
当然ながら、どの高校も各都道府県を勝ち上がって甲子園に出ています。
なので、その地区予選でのデータが、その高校の傾向を示していると考えています。
「そもそもこの2校は、どういうタイプのチームなのか? 結果、どちらが勝つと予想されるか?」
という視点を中心に、見ていきたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1692190180281-gv0GCTa08M.png?width=1200)
各指標の説明
わかりにくい用語もあると思いますので🙇♂️、まずは指標の説明をさせて頂きます。
▶︎ エース依存率
エース依存率とは何なのか?という話もあると思いますので、まずはその説明からさせて頂きます🙏
エース依存率とは、僕が勝手に作った指標ですが😅、個人的には「あんまりエースに依存してへん高校の方が、勝ち上がりそうやな」という思いから、指標化してみました。
エース依存率 = 地区大会で最もイニングを投げた投手(エース)の登板イニング数/地区大会の全イニング数
エース依存率を低くできている学校というのは、つまりは複数の投手が力を持っていると言えます。監督が、そのようにチーム作りをしてきたことを示唆していると思います。
チームが甲子園で勝つことや選手の将来のことをよく考えている監督のチームは、エース依存率が低くなりそうですよね。(もちろん、たまたま学年に有力投手が少なくて、甲子園に出るために止むを得ずエース依存率が高くなるケースもあると思います。🙇♂️)
エース依存率は、低い方が良い指標と考えて頂けばと思います。
その方が、エース以外の複数の頼れる投手がいるということを意味していますので。
▶︎ K/9
1イニングあたりで、何個三振を奪取するか、という指標。
高い方が良い値です。
投手の奪三振能力の高さを示します。
▶︎ BB/9
1イニングあたりで、何個四死球を出していまうか、という指標。
低い方が良い値です。
投手のコントロールの良さを示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1692190455151-fgY1c1aGBs.jpg?width=1200)
仙台育英vs履正社
①投手人数とエース依存率
![](https://assets.st-note.com/img/1692190250260-YTxtnC1IVO.png?width=1200)
仙台育英も履正社も、地区予選で登板した投手は5人で同じ数ですね。
エース依存率については、両校とも秀逸な数値です。
0.5を下回っていますので、バランスよく、優秀な投手が何人もいる体制を構築しています👏
②K/9とBB /9
![](https://assets.st-note.com/img/1692190510774-Jkp5vza5ht.png?width=1200)
K/9、BB/9で見ると、仙台育英の投手陣の方が優れているのが良くわかります。
と、言いますか、今回の甲子園出場校の全体の中でも、地区予選のデータにおける投手力では、仙台育英がぶっちぎりのNo.1です。
これは、昨年の甲子園で優勝した時も、同様のデータでした。
去年、今年の仙台育英の投手陣のK/9、BB/9は、驚異的です。
ちなみに、もし仙台育英のこの投手力(K/9、BB/9)が来年も続くならば、明確に「今後は高校野球界は仙台育英を中心に動く」と断言できます。
仙台育英には、とんでもない投手力を育成するシステムが出来上がっていると言えます。
時代は、大阪桐蔭から仙台育英の黄金時代に変わるでしょう。
さて、話が戻り、仙台育英vs履正社です。
投手力では仙台育英が上回っています。
③K/BBとエース依存率
![](https://assets.st-note.com/img/1692190868751-1w28tPCfIc.png?width=1200)
仙台育英の投手力の桁違いさがより分かるように、K/BBを横軸にとりました。
また、縦軸には、チームとしての投手力の盤石さを示す指標であるエース依存率を縦軸に取っています。
仙台育英が、外れ値のごとく、ポツンと別次元にいることがよくわかると思います。
履正社の指標も悪い値では無いですが、甲子園全体の中で言えば中ぐらいのデータと言えます。
④チーム打率とチームホームラン数(1試合あたり)
![](https://assets.st-note.com/img/1692191314395-KTkOFXHw5Y.png?width=1200)
オフェンス面の指標も見てみます。
チーム打率、チームホームラン率は、ほぼ互角ですね。
⑤犠打と盗塁(1試合あたり)
![](https://assets.st-note.com/img/1692191367138-WwK9g7sRvW.png?width=1200)
最後に、サイン系の作戦をよく使うかどうか、です。
この指標では、両校のキャラクターが別れます。
仙台育英は犠打をせず、盗塁は積極的。
盗塁については、一試合で3個以上する積極性は、極めて個性的です。
仙台育英は、バントに否定的になようにも見えるので、セイバーメトリクス的な考え方を中心に据えているのかな?とも見て取れます。
一方、履正社は、犠打も盗塁も若干多めです。
犠打は一試合あたりで3個、盗塁は2個。
平均よりやや多めとも言える傾向ですね。
まとめ
・投手系の指標では仙台育英の方が圧倒しています。
・攻撃面では、両者互角。
・単純に考えて、仙台育英が勝つのではないか、と予想します。
![](https://assets.st-note.com/img/1692191852060-MZBhi2YcBK.jpg?width=1200)
智弁vs花巻東
①投手人数とエース依存率
![](https://assets.st-note.com/img/1692191827781-5FCE5HzCkY.png?width=1200)
花巻東の登板投手人数が7人というのは驚きです。
が、智弁も5人。
共にエース依存率が低く、0.5を下回っています。素晴らしいです👏
なので、エース頼みではなく、一人の投手が不調でも、交代してリカバリーできる可能性が高そうです。
ワンサイドなどの展開にはなりにくそうですね。
両校とも、投手陣の体勢は整っていると言えます。
②K/9とBB /9
![](https://assets.st-note.com/img/1692192032122-hX2MaSLb6L.png?width=1200)
チーム投手力では、K/9、BB/9共に智弁が上回っています。
そこまで大きな差では無いですが、投手力は智弁の方が良さそうです。
③K/BBとエース依存率
![](https://assets.st-note.com/img/1692192139801-tRa3PwFPFO.png?width=1200)
K/BBで見ると、より一層、智弁が優れていることがわかります。
④チーム打率とチームホームラン数(1試合あたり)
![](https://assets.st-note.com/img/1692192218267-3oOrP5Hl9V.png?width=1200)
さて、そもそも、今年の花巻東vs智弁を語るのであれば、ハナから打撃についてではないでしょうか。
ファンとしては、ノーガードの殴り合いのような、派手な打ち合いの試合を見たくなります。
なんと言っても、花巻東には佐々木麟太郎選手がいます。
高校通算140本のホームランというから、とんでもないですよね😅
一方で、今年の智弁の松本選手は大注目です。
地区予選で4本、甲子園でも1本のホームランを打っています。
このnoteでも書きましたが、僕が見に行った春の近畿大会でも、打撃のレベルが別格でした。
このように、超高校級のスラッガーが揃う両校。
”チームとして”の打撃力を見ると、総合的に智弁の方が良い数値を出していますね。
そもそも、今年の智弁は、甲子園出場校で最良の打撃データです👍
なので、攻撃力の面では、智弁に軍配が上がると思います。
⑤犠打と盗塁(1試合あたり)
![](https://assets.st-note.com/img/1692192714557-OewSA9D5Xh.png?width=1200)
最後に、作戦面のキャラクターについてです。
両校とも、ほどほどにバントも盗塁もしてますね。
大きな差は無さそうです。
まとめ
・投手力、攻撃力共に智弁の方が、花巻東よりも良いデータを示しています。
・総合的に見て、智弁が勝つと予想できますね。
以上です。
今日も読んで頂いて有難う御座いました😃
#甲子園
#野球が好き
#高校野球
#野球
#野球観戦
#智弁
#智弁学園
#花巻東
#佐々木麟太郎
#仙台育英
#履正社
いいなと思ったら応援しよう!
![中川達生/AI開発のROX CEO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107391900/profile_a0845e2ba525ab872fe2501f8d5e0168.jpg?width=600&crop=1:1,smart)