見出し画像

男子高校生、会社作った2024年を振り返る。

お疲れ様です。
高校生で会社経営しててゲーム好きな捻くれ者のDr.タツキです。

毎週末に、週末レポートというのを書いてるんですが、まぁその流れですわな。
年内に投稿できるか不安になってきたのでコンパクトな記事にしたいと思います。
早速振り返っていきましょう。


YouTubeを続けたよ

まず最初に、私は高校一年生の冬からYouTubeを続けているわけですが、今年1年間もしっかり継続することができました。
自分の中でも忘れがちですが、これはなかなかに凄いことです。マジで。

改めて説明すると、自分の生活を数日間カメラで撮影し、それを適当に編集で繋げてテロップ付け加えた動画、"ルーティンVLOG"を大体週1ペースで続けております。
加えて今年はそのルーティンVLOGの第100回を迎えたり、新しくラジオ動画を始めてみたりと新しい試みも行ってきました。

この活動をしている背景は結構複雑というか深い理由があるので、別の記事で改めてお話ししようかと思うんですが、自分にとってはバズや登録者増加よりも発信の継続を重要視しているため、この1年間続けられたという結果は素晴らしく良いものです。

しかし課題もいくつかありました。
特筆すべきは、やはりその制作時間が長くなってしまうということ。後述しますが、会社経営者になったため会社のプロジェクトを進めていくにあたって、他のことに取り組む時間というのは短ければ短いほど良いわけです。

YouTubeの動画を作るというのは想像よりも時間がかかるものでして、そこを改善しなければ、今後の更なる長期的な継続は実現しないでしょうな。というわけで、今もいろいろと改善策を打って出ている段階です。

YouTubeの話はこれくらいですかね。

また、この記事を書くにあたって、一年続けてきた甲斐あってかYouTubeで過去の活動や考えなどを振り返ることができました。
なんて有用なんだ。みんなもYouTubeやろう!

会社を作ったよ

はい!会社作りました!法人化でござい!
2024年9月に法人、株式会社DragonStarを登記いたしまして、、、いたしました。

正式にDragonStarのCEOになったわけですが、登記段階では具体的に何をするかは決めておらず、9月から12月にかけて、メンバー集めや新規プロジェクト創出に精を出しておりました。

やはりこれまで完全に一人で行動してきたため、会社にメンバーを入れるということの難しさも重要性もよく理解していましたので、計画を立てて慎重に進めてきました。

結果的に2024年末現在、順調に仕事で関わる人も増え、プロジェクト数も増加。連絡が途絶えたり揉めたりすることもなく進んでいます。
来年にはサービスのローンチや資金調達なども計画していますが、それはまたそれです。

ともかくとして、高校生経営者になったわけですので「2024年何した?」に対する回答は用意できるわけですね。ありがたい。

来年は活躍の年です。成果を出す時です。経営者としてリーダーとして頑張っていきます。

たくさん人と会ったよ

たくさん人と会いましたね〜1月から含めても500回くらい「はじめまして〜」って言ったんじゃないかなと思います。

500"回"というのは結構重要でして、私は人の顔が覚えられないので、一度会った方にミスって「はじめまして」って言ってしまうミスが何度かあったわけですね。
これは人間関係において致命的な大ミスですのでしっかり改めていきます。

年始は経営者の方と投資家系の方とよく会っていました。
当時Swiftというプログラミング言語の勉強をしつつ、スタートアップ企業の世界を詳しく知ることができた期間でしたね。

少し経ってから、次は同年代の方とよく会うようになりました。考えてみれば高校3年生。私が起業したのが16歳だったことを考えると、起業したいと考える後輩も出てきて当然と言えば当然です。
あんまり考えたくない現実ではありますが。

高校生で起業や課外活動に積極的な人たちと接していく中で、自分が社会においてどういうスタンスで活動を続けていくべきか考え直し、方向性などがまとまっていったのも今年の春〜夏頃だったかと思いますね。

そこから会社作って、また人と会って、なんか人前でたくさん喋ったりして今です。

時間の流れは早いですが、人との喋り方も空気の掴み方も上手くなってきたと思います。成長ですね。
来年はそれを活かして、ビジネスに活用して、成果に繋げて、結果出していきたいと思います。がんばるぞい。

経営者人生が始まったよ

まとめですね。
経営者人生が始まりましたけれども。2025年とその先に向けて頑張っていくよーという話です。

今後考えてること、思っていることはたくさんあるのですが、ひとまず今ここで表明しておきたいことをつらつらっと綴っていきます。

XやYouTubeへのコメントだったり、イベントなどで会う人の中には、「一緒に儲けていきましょう!」とか「年商◯億いけますよ!」とか楽しそうに言ってくださる人が多いです。
しかしまぁ私はそういうのじゃないんですね。売り上げだそうとか契約件数がー営業件数がーとかいうのは本当にどうでも良いのです。

というか、弱者側なのにも関わらずそういうところで競っているスタートアップ系の人たちが非常に気持ち悪いと感じています。
そんなことをしてもどんぐりの背比べでしかないじゃないの。

大事なのは社会のビジョンです。企業のビジョンというより、社会がこうなっていく。というビジョンを掲げていく方がよっぽど良いと、そう考えています。

私の中にも理想とする社会、実現したいことは数多くあり、そのために売上が必要なのも事実ですが、あくまで手段であり中間目標に過ぎません。
お金をガツガツ求めてるわけじゃないよーというお話ですね。

経営者として私が重視してることの一つに、世界的な影響力があります。

わざわざ会社経営者になったのも、これのための第一歩です。
20から21世紀になって、世界全体への影響力は企業が強い時代となりました。
これはこれからさらに強まっていくと感じています。

故に、それを踏まえた上で活用し、世界的な影響力を持って良き世界を作っていくべく頑張っていくよーという話でした。

あとは、台風の目でいたいなーとか、孤高的な感じがいいなーとかもあるんですが、まぁそんなところですね。

これから高校生が終わり、社会で活躍する経営者として生きていきますので、どうぞよろしくお願いします。

では週末レポート兼年末レポート終わり!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集