18歳になった起業家の2024年7月を振り返っていく。
お疲れ様です。タツキです。
2024年7月に記念すべき人生18年を記録しました。
前置きはほどほどに、一般高校生起業家の7月を振り返っていきます。反省を生かし今後の人生の完成度を上げていこう👍
では早速。
18歳になったよ
まずはこれですね。
2006年7月に爆誕した私は、今年の7月を持って18歳になりました。
18歳というのは今の日本ではもう成人にあたる年齢でして、あまりに早くないか?というのが感想です。
また7月頭に健康診断に行きました。
訂正します。行かされました。
母上と共に、数年ぶりの健康診断を受けたわけです。
1年で高校を中退した私は、身長を測るのさえ2年ぶりですし、血をとったりするのは非常に億劫ですのでテンション爆下がりでしたが、なんとか生還して自分が健康であることを証明しました。
起業家は体が資本ですし、定期的に行かなきゃなあ〜↓↓。。。
また成人したということで、7月7日に行われた東京都知事選の投票もしてきました。
いやあ投票所が涼しくて大変快適でしたな。これが成人の特権か。
ところで、18歳になったということは、いよいよ高校生の終了が見えてきました。
一応、高校中退時に別の高校に籍だけ移してあるので、定義上高校生の私は図々しく高校生起業家を名乗っているのですが、それができるのも残り少なくなってきたわけです。
ガチ焦り
いや早すぎるんですよねえ。
正直、16歳で起業という英断を下してるので、時間に関してはまだあります。
あと7年は25歳以下でいられますからね。
とはいえ、『高校生』という人生の中でも特別視される時代に、何か一つでも特別な事をして、特別な経験をしておきたいというのが理想です。
実際に、今大きなプロジェクトを始動させているのですが、それでも残り時間が少なくなっていることに対しては結構不安があります。
起業してから1年と1ヶ月たったよ
前述の通り、私は16歳で起業しています。
正確には2023年の6月に起業しているので、1年1ヶ月が経過したというわけです。
「なんか何もしてないなぁ」という感覚です。
しかしよく考えてみれば、チーム5つくらい自主的に構築してアプリ開発したり、投資家やVCの人と喋ったり、ニュースになるような人と会ったり喋ったりと、結構いろんなことしてるんですよね。
そもそも、SNS等で『高校生起業家』という肩書きを使えるだけでも価値あると思ってますし、起業して良かったなと思ってます。
今後、事業をどうしていくのか。
についてはこのあと説明していきますよ〜
次のプロジェクトのチーム作ったよ
7月に入ってから、次のプロジェクトのためのチームを結成しました。
YouTubeで軽く触れてます。
次のプロジェクトの実態については、今後noteで具体的に書いていこうと思うんですが、今は秘密です。
やーね秘密主義って。
ただ、ヒントになるかわかりませんが、今回のチームを構成しているのは全員10代です。
全員10代のプロジェクト運営チームで、次のプロジェクトを手がけていきます。
楽しみですねぇ。プロジェクト実施は今年10月の予定です。
冒険をして、人生を考え直したよ
7月後半、noteもYouTubeも更新を少しだけ停止して、色々冒険してました。
大冒険でもないですが、1人で海をフラフラしたり、アウェーのパーティに行って大声で歌ったり、積極的に始めていく場所に行ったりだとか。
色んな目的はあったのですが、こういった刺激的な行動は自分をシャキッとさせるのに丁度いいのです。
これは学校に行きたくなくなっていた時期に発見したことで、広い世界を知ったり、自分と対話したり(なんか臭い表現だな。)することで、シャキッとするのです。
人生を考え直した。と書きましたが、そこまで大層なことじゃありません。
しかし、自分がどういうことを求めているのか。どうなりたいのか。どういう経験をしたいのか。
そういうことに関して深く考えて、するべき行動を決めていきました。
大変有意義であった!
最後に(2024年8月)
最後に、8月以降何をしていくのが中心に軽く述べていきましょうか。
まず、株式会社つくります!
ワーイ!
まぁそんなに大したことじゃないですが、結構なビッグイベントですよね。
正式に、『高校生経営者』が誕生するというわけです。
『高校生代表取締役』でも良いですね。
僕は密かに最高の経営者を目指しているのですが、その目標においても大きな第一歩になります。
次に、前述のプロジェクトを進めていきます。
まぁこれは特に語ることはないですね。
ただ、プロジェクト実施において非常に重要でマジで気が抜けない1ヶ月になることは容易に予想できます。
気を引き締めて参ります。
あとはちょっとだけ遊びたい!
いや、これ結構大事だと思うんですよねぇ。
だって高校生最後の夏休みですからね。
高校一年で辞めて、一日中時間くらいPC眺める生活してるんだから、多少楽しい思いもしておかないと不服です。
将来のこと考えず高校行ってる人より良い思いできないのは癪です。
ですので少しだけ遊びたいと思います。もちろん仕事優先ですがね。
ゆーわけで、7月こんな感じでした。
いやぁ楽しく充実した7月でしたね。ただ、8月はこれを倍越していく!という自信と覚悟と怨念を持っています。
来月以降、しっかりと起業家、いや経営者として飛躍していけるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。
プロジェクトについては今後noteに詳しく記録していく予定なので、よろしくです。
ではまた今度!