教員と同じ立場で〜登校指導〜
登校指導の担当
今週 5/8(月)〜5/12(金)は登校指導(春の交通安全街頭指導)です。
地域の見守り隊の方と、保護者さんと、教員で朝の挨拶をするために、登校時間(7:30〜7:50)にそれぞれのスポットに立ちます。
社会教育コーディネーターも登校指導の担当をします。今日は喜阿弥地区の担当でした。小学校から5分くらいの場所です。小野地区には5つの地区があります(戸田、喜阿弥、滑、小浜、飯浦)が、そのうちの3つのスポット(喜阿弥、植松、飯浦)に立ちます。
挨拶をきっかけに情報共有
GWは地域の行事の柿本神社式年大祭があり、子どもたちも巫女舞や田植え囃子で参加したようです。(私は予定が合わず参加できませんでした😭)
その活躍ぶりを見守り隊の方から聞きました。
見守り隊Mさん👩🏻「学校でも褒めちゃってね」と私に言われるくらいの活躍だったのでしょう。
見守り隊の方同士でも、
見守り隊lさん👨🏻🦳「式年祭お疲れ様でした」
見守り隊Tさん👴🏼「無事に終わってよかったですね」などの会話が見られました。
きっとそのあともいろんな雑談をしながら登校指導をされたのだと思います。
保護者さんとは、
保護者Yさん👩🏻「うちのは学校でちゃんとやってますかね?」
CN🧚♀️「学年が上がって前よりしっかりした感じがあって、成長を感じますよ」
保護者Yさん👩🏻「この間は家で放送委員か何かの原稿を持ちながら家を出て行ったんですよ」
CN🧚♀️「家でもいろいろ準備してたんですね!放送上手になってきたと思いますよ」
など、家庭での姿と学校での姿や子どもの成長した姿を共有しました。
また、CN🧚♀️「最近お兄ちゃんKくんは元気に高校行ってますか?」と児童だけでなく兄弟や家族の話題も話しました。
子どもたちが通りすぎたら解散です。私も子どもたちと一緒に学校まで歩きます。
その道中で子どもたちと、
CN🧚♀️「GWはどっかお出かけした?」
CN🧚♀️「弟おらんけどどうした?」
CN🧚♀️「その指のケガはいつしたの?」
などの話をしました。
小学校としての仕事をして中学校へ
毎週月曜日は中学校に在中しています。
なので、朝は小学校に寄って登校指導のタスキ(トップ画左)を置いて、中学校へ出勤します。
登校指導中、中学生も通る道なので「行ってらっしゃい〜」ともちろん挨拶をします。ニコッと笑顔で返してくれるだけで満足です。
先生も地域の行事に
職朝を終えて職員室にいると…
N先生👩🏫「地域のお祭りを見に行ってきて、生徒の写真を共有フォルダに入れてるのでよかったら見てください」
I先生👩🏫「そうそう、生徒が巫女舞やるって言ってました」
CN🧚♀️ 「中学生は誰が来てました?」
N先生👩🏫「4人くらい来てましたかね」
などの話をしました。
昼休みには教室で…
CN🧚♀️「Yちゃんお祭り行ったの?」
1女Y👩🏻「はい!巫女舞やりました」
CN🧚♀️「お疲れ様だったね。他には誰が来てた?」
1女Y👩🏻「5女Yと2人でやりました」
CN🧚♀️ 「あれ、2人だけ?3女Kちゃんと3女Aちゃんもじゃなかったっけ?」
1女Y👩🏻「それは別の場所の巫女舞です!他にも陸上部の男子たちが見に来てました」
CN🧚♀️「そっかそっか〜。お祭りはどうだった?」
1女Y👩🏻「いや〜、疲れました😅楽しいって感じじゃなかったので、今日の1分スピーチが”GW中の楽しかったこと”なんですけど、なんて話そうかなぁ😅」
CN🧚♀️「そうだったんだね。1女Mちゃんは何話すの?GWはどっかお出かけした?」
1女M👩🏼「いや、全然出かけてません。家でゲームしてました」
CN🧚♀️「そういえばお祭りの景品でSwitchがあったらしいね!?ほんとなの?!」
1女Y👩🏻「そうです。ビンゴの景品でした。大人の人が当たりました🥹」
など子ども視点のエピソードを聞きました。
まとめっぽいもの
・教職員の仕事(日直、トイレ掃除、こういう役割)を担うことで、学校内での信頼を得る。
・ひとつのニュース(柿本人麿式年大祭)をいろんな立場(小学生、中学生、地域の人、保護者、教員)の視点で声を聞く。それが次に繋げる材料になる。
明日は小学校でどんなエピソードを聞けるか楽しみです😊
追記
2回目の登校指導は、植松の場所でした。近くのフルール益田さんに用があったので、挨拶と雑談をしました。
「2年生生活科の町探検」「3年生総合の福祉学習」「中学生の自主スポーツ交流会」など、4年前から小学校と民間企業のフルール益田のコラボが増え続けています。いつも快く受け入れてくださってありがとうございます^^