見出し画像

またまた、アメリカから大谷選手を熱く語る④:ささやかな幸せとは?!

大谷翔平選手の「ささやかな幸せ」:深い哲学の一端

大谷翔平選手に「ささやかな幸せを感じる瞬間を教えてください」と尋ねられたとき、彼は次のように答えました。
「今のささやかな幸せか……何でしょうね。ささやかな幸せを感じるまでもなく、今は日々に満足していますね。今日もしっかり練習できたし、これから帰ってごはんも食べられるし……今の時期は何を食べたいという段階じゃないんです。シーズンが始まったらカロリーを気にしながら好きなものを食べるんですけど、今はヘルシーバランスを優先して何を食べるのかを決めていますから、食べられるという平穏な一日に満足しているんです。夜になったら寝心地のいいベッドがあってそこで寝られるし、明日が来ればまた練習できるし……そういう、何の不安もなく暮らせる感じというものに満足しているんですよね。それがささやかではない幸せなんだと思います」

!!凄くないですか!?正直私は、泣きました。この言葉には、彼の生き方や価値観が見事に凝縮されています。多くの人にとって「ささやかな幸せ」と聞くと、日常のちょっとした喜びや小さな楽しみをイメージするかもしれません。しかし、大谷選手にとって「ささやかな幸せ」とは違った意味を持っています。彼にとっての幸せとは、「何の不安もなく、日々の平穏を感じられること」そのものがささやかではない、大きな幸せであるというのです。ささやか、の意味は分かった上で、「でも、それはささやかではないんだと思います」って・・・。聖人というより、人生何回経験してんだ、という。

この回答から見えるのは、彼が結果や大きな目標に囚われず、日々の当たり前のように思える瞬間に価値を見出しているということです。シンプルでありながら、実践するのは決して容易ではないこの考え方は、彼の在り方、そしてその土台となる「State of mind」を如実に表しています。

平穏と日常に満足する心:大谷選手の在り方

大谷選手が語った「ご飯を食べられる」「練習ができる」「寝心地のいいベッドで眠れる」――これらの一見当たり前のように思えることに、彼は深い満足感を感じています。多くの人が見過ごしがちなこれらの瞬間に、大谷選手は特別な意味を見出しているのです。

このような視点こそ、彼が結果ではなく「在り方」を重視するアスリートであることの証明です。彼は次の試合での成功や、記録を追い求める前に、まず自分の心の平穏や日々の充実を大切にしている。これにより、彼は常に落ち着きと満足感を持って日々を過ごし、その積み重ねが彼のパフォーマンスの安定性やモチベーションの持続につながっているのです。

このエピソードからわかるのは、「日々の平穏に感謝する心こそが、本当の幸せ」ということです。私たちはつい大きな成功や目標の達成にばかり目を向けがちですが、大谷選手はその逆を行きます。彼は日常の小さな出来事にこそ幸せを見出し、その感覚が彼の軸となり、心の安定を支えているのです。

この在り方から学ぶべきインプリケーション

大谷選手のこの言葉には、いくつかの重要な教訓が含まれています。

  1. 平凡な瞬間にこそ、真の幸せがある
    私たちは日々の忙しさの中で、大きな目標や成功に目が行きがちです。しかし、実際に大きな幸せを感じるのは、普通の瞬間にあるのです。大谷選手が示しているのは、どんなにプレッシャーのある環境でも、シンプルな日常に満足することで、真の幸福感が得られるということです。

  2. 心の平穏が持続的な成功を生む
    大谷選手が日々の平穏を大切にすることで、彼は心の安定を保ち、それがパフォーマンスにも反映されています。目の前の結果や目標に焦らず、まず自分自身の在り方をしっかりと整えることで、結果は後から自然に伴ってくるという考え方です。

  3. 感謝と満足が生き方を支える
    大谷選手の「満足している」という言葉からもわかるように、感謝の気持ちを持つことで、日々の生活に対する満足感が生まれます。彼のように、当たり前に感じることに感謝し、満足することで、心が満たされる。この姿勢が、彼のメンタルの強さを支える要因となっているのです。


結論:素敵じゃん!大谷翔平選手の在り方

こうして見てみると、大谷選手の「ささやかではない幸せ」という言葉には、日常生活を大切にし、心の平穏を保つことの大切さが詰まっています。そしてそれは、単に結果を追い求めるのではなく、「自分がどうあるべきか」を大切にする生き方そのものです。

彼のこの生き方に触れると、思わず「素敵じゃん!」と言いたくなります。普通の人が見過ごしてしまうような日々の小さな瞬間にこそ、彼は大きな幸せを見出しているのです。そして、どんなに過酷な状況でも、心の平穏を保ちながら幸せの中に生きる――それが彼の強さであり、私たちが学ぶべき点です。

いいなと思ったら応援しよう!