![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110933169/rectangle_large_type_2_8c1970edf6e1bf3aa86499751262b596.png?width=1200)
バイオハックNEWS 筋トレ毎日していいの?たった4秒?グルテンフリーのダークサイド
◼︎SHOWノート
◼︎エピソードの要約
00:00:00 筋トレ毎日!?たった4秒?グルテンフリー食
00:02:27 アナウンスメント「ニュースフラッシュ形式」
00:05:00 部位は分けるべき?「食欲をコントロール筋トレ」
00:11:06 160秒頑張れ!「たった4秒のバイオハック」
00:17:00 本質を見抜く「GFのダークサイド」
00:26:49 長期のカロリー制限は危険「テストステロンを上げよ」
00:28:55 面白い記事「美味しいTVと塩の人」
Q&A 質疑応答
00:36:25 質問1: 1日でお家で出来る理想の宅トレを教えて下さい。
00:51:09 質問2: 内臓下垂の場合はトランポリンで運動しても大丈夫ですか?
Co-host:生田目愛弓
◼︎対談中に話した話題
バイオハッカーセンターJapan活動開始> プレスリリース
干城と愛弓さんの法人向け日本初ウェルビーイング> セルフハック
バイオハッカーマガジンの記事「Leaky Gut Syndrome(LGS) 腸管壁浸漏症候群」
◼︎ニュースフラッシュで取り上げた記事や内容のリソース・文献・引用
筋トレの頻度と強度とトレーニング時間
時短で効率重視のバイオハッカーなら全身筋トレ> 全身レジスタンス運動後の食欲は、部位を分けたレジスタンス運動後に比べて抑制される。乳酸と自律神経調節の影響の可能性
たったの4秒?一日160秒だけ超頑張ればいい> 1時間ごとの4秒スプリントは、運動不足による食後脂肪代謝の障害を予防する
グルテンフリーダイエットの落とし穴!?
男だったらテストステロンの値を上げよ!長期のカロリー制限は逆効果> カロリー制限が男性のテストステロン濃度に及ぼす影響の検討:システマティックレビューとメタアナリシス
おもしろバイオハッキングNEWS
美味しいテレビモニター!?> 日本人の教授が味のするモニターを開発した
干城の尊敬する栄養学界のラスボスが塩の人を因数分解> ”天然塩”の入った塩水でアトピーや血圧が改善? Twitterで話題の「塩の人」の主張を検証した
◼︎Q&A 質疑応答
質問1: 1日でお家で出来る理想の宅トレを教えて下さい。
理想は我流で宅トレを始める前に、自分自身の可動域やフィットネスレベルをプロにみてもらうことをお勧めします。
自己流で行う場合は、肩甲骨と骨盤周りを意識して運動をしましょう。
オススメの宅トレツール
ケトルベルを覚えたい方は要チェックです
質問2: 内臓下垂の場合はトランポリンで運動しても大丈夫ですか?
むしろ着地時に腹圧を必要とするので、トランポリンでジャンプすることが改善につながる可能性があります。しかし、順序を踏んで自分自身に合ったフィットネスレベルで”お試し期間”を設けてみるのはいかがでしょうか?
1. 縄跳びや表面の柔らかい地面でジャンプしてみる
2. 安くて柔らかいトランポリンで試してみる
3. 習慣がついてより質の良いトランポリンに取り替える