![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158606439/rectangle_large_type_2_21b1a664835a01b2b4d8f85f3e403f39.jpeg?width=1200)
【練習の記録】金沢マラソン直前 ファルトレクでととのえる
ランニングチームメンバーのお誘いにのっかって、早朝のファルトレクトレーニングに参加してきました。
※ファルトレク ‥ 不整地をペースに緩急をつけながら走るトレーニング。インターバルと異なり、明確な区間の距離とペースを設定しない。持久力とスピードを同時に鍛えることができるといわれる。
私もどちらかというと、かっちりとしたマラソンの練習より遊び要素のあるほうが好みなので今回お邪魔したしだいです。
10月19日(土)6:30~ 卯辰山県民公園にて集合。開園は8:00からのため、中には入れず、そこを起点に卯辰山をぐるりと回るコースとなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729369045-amdje1rpQIfo0cN6PA39J8iy.jpg?width=1200)
この日の予報は一日中雨。現地でまだ雨は降っていませんでしたが、遠く先は降っているように見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729369045-7rMkj0Jv8tgV1OBSGwmo9FfP.jpg?width=1200)
すでに山の中にいる私たち。クマにはじゅうぶん注意して走ります。
この日のメニューはこちらを3セット。
3分速いペース→3分スローペース
2分速いペース→2分スローペース
1分速いペース→1分スローペース
ペースは具体的には設定せず、仲間で固まって走ります。
この季節にしてはちょっと生温い風。走り出すと心地よくなってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729369045-X1AEOmslZHbxqIUz4vGLhCnk.jpg?width=1200)
途中、独りでは行くことのない仏舎利塔にも寄りました。そこに至るまでも急な階段。良いトレーニングになります。
そして山の裏道をぐんぐん駆け抜けるわたしたち。
![](https://assets.st-note.com/img/1729369045-IGoX6OAky8TMrE0bmiD1qzKl.jpg?width=1200)
このように道としてはっきりわかるところもあれば、さらに獣道的なところもぐるりと走ります。独りでは心細い道も仲間と走れば安心でした。
誘導してくださった先輩ランナーさんの号令でスピードに緩急をつけます。ファルトレクも独りでやるより、仲間と楽しんでできたら良いですね。
裏道から桜の名所「四百年の森」に出て、そこから一般道に出るため激坂をのぼります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729369045-5XAEMUf90zl2pGoeINBVgFTh.jpg?width=1200)
こういった坂道を走る時、同じような傾斜のウルトラマラソンのことを思い出します。きついんですけど、たしかに「生きている」という実感がわいて、「また走りたい」と思える。激坂って、不思議ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729369113-DHU6iE5junv0T8NPLGYJc13O.jpg?width=1200)
瞬間的に雨は降りましたが、その後の豪雨は回避。小一時間でさくっと気持ちよく走れました。ご参加のみなさん、ありがとうございました。
一週間後の金沢マラソン直前、おかげさまで身体がととのった心地です。あとは無理せず穏やかに過ごして、レース本番に臨もうと思います。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫