
【コトをミニマルに】我が家ではハンディワイパーおじさんが徘徊する
くんくんくん。
このユニ・チャームさんのハンディワイパーのお掃除シート、ほのかに良いにおいがするんですよね。


思わず鼻をつけてすーはーしてしまう…。
良い香りもあいまって、ただでさえ緑系の色が好きな私にとっては推しアイテムのひとつとなりました。ひまさえあればこれをもって自宅内をぶらぶらしてしまいます。
むむっ。そこにホコリはないかな?
さっとふいて確かめると、あれま、ホコリをごそっとキャッチ。ちょっと目を離したすきに、そんなに積もっているんだね、と。
私の頭の中に常にある言葉「一年に一度、大掃除しかしなければ、同じ場所に365日ぶんのホコリが積もる」。
2024年も半分が過ぎ、ここらで室内をぐるっとまとめてお掃除しますかと、手に持ったハンディワイパーでせっせとホコリを払います。
はい、ここもリセット、はい、こちらもリセット…。ワイパー(ハンディモップ)を持ったおじさんがうろうろ室内を徘徊します。
日常的にテーブル、イス、棚、床、楽器、時計、インターホン、給湯器のリモコン、スイッチカバー・コンセント、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン、戸のレールを拭くのに加えて、さらに換気扇やなかなか手の届かない高さの棚、寝っ転がって手の届くところまで、まるっと拭いて回るのがなんとも気持ち良い。
それくらいは、別に大掃除といわず、半年に1回やっても良いよね、とひとりで納得しています。こまめに掃除をしておけば、わざわざ年末にまとめて掃除する必要すらないよね、とだんだんわかってきたのです。
そしてほのかに良い香りのするワイパーを片手に一通り掃除を終えたおじさんは、コーヒーを淹れてほっと一息。こちらのnoteを書いています。
そうだ、ホコリ取りが趣味の私にとってはこのハンディワイパーが心の癒しアイテム。
そんなどうでも良いことに気づいた、休日の午前中なのでした。
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫
いいなと思ったら応援しよう!
