![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153773946/rectangle_large_type_2_97f5886d174de5fb40b6006cd1b5ae93.jpeg?width=1200)
【コトをミニマルに】ラップをお皿・兼・ゴミ捨て場とする朝の食卓
我が家の朝食のメニューは毎日固定されています。
毎朝「何食べよう?」をなくし、同じメニューにすることで寝ぼけていても用意できるもの。これは私と妻と意見が一致するところでした。
ここにいたるまで、パンがご飯になったりご飯がパンになったり、時々変わりますが、今のところこんなかんじに落ち着きました。
小さなおにぎり×1
インスタントみそ汁
ゆで卵×1
納豆×1
バナナ×1
ヤクルト×1
そして、食べて片付ける行為も簡略化したい私は、みそ汁以外食器を使わないようにしています。
テーブルの上に、さっとラップをちぎって広げる。
納豆を開けて、フィルムをはがして、しぼったタレの袋と使わないカラシをラップに乗せる。
ゆで卵の殻をむいて、ラップに乗せる。
バナナをむいて、皮をラップに乗せる。
つまり、ラップをお皿・兼・ゴミ捨て場とする、みたいなかんじでしょうか。
食べ終わったら、ラップをくるっと巻いて、ゴミ箱へぽい。こうすることで、食器はみそ汁のお椀とお箸を洗うだけで済みます。
これにより、自ら片付けをしたい妻にとっては、すこしは楽になっているのでしょうか?ほんのわずかかもしれませんが、家事を軽減できているのであれば本望です。
なお、この食べ方は私だけで、妻と息子くんも同じメニューですが、それぞれお皿を使っています。食べ方は皆自由なのです。
そうそう、以前も書いたのですが、私はお昼ご飯も固定しています。
サバ缶×1 (ニッスイさん推し)
小さなおにぎり×2
ゆで卵×2
チーズ×2
バナナ×1
よって、私に関しては朝と昼は毎日まったく同じモノを食べている現状。おかげさまで体調はめちゃくちゃ良いです。
蛇足かもしれませんが、家族そろって快便。私は早朝7時に99%出ます。
また、逆に夜はママが用意するメニューをありがたくいただいており、それに対して特に制限・指定しないことが我が家の暗黙のルール。毎日ご飯を用意していただき、感謝感謝なのです。
そんな調子の我が家の食卓。
さて、今朝もみんなで朝ごはんを食べてそれぞれに出発しますか!
おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫