![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75871290/rectangle_large_type_2_96c53b32f8cf34dacd54465dff007aaa.jpeg?width=1200)
◎2月のお膳(2014年)
●【お膳のメニュー☆】
(左下)
鰯ごはん
(右下)
鰯のつみれ汁
(おまけ)
たくわん、梅干、色目に小枝など・・・♡
![](https://assets.st-note.com/img/1649235733912-mkqDt6QW2H.jpg)
●2月といえば、節分なわけですよ♡
なので旬食材は、イワシ1本に絞りました。
・・・1月に引き続いて、旬食材は1本勝負です! (^_^)/
●旬食材エッセイも、けっこうに数をこなして来たので、始めた当初よりは、食材の知識も増えてきました♡
食文化の歴史を紐解くと、今では当たり前にカンタンに手に入る食材にも。
・・・たとえば、栽培や養殖の歴史があったりして「今(現在)がある」など。
個人的には、しみじみと思うようになり、毎度驚いたりして、取り寄せる資料の数も多くなっていた頃です。 👀
●さて「和心きらりレシピ」は、シンプルをテーマに公開を続けております♡
・・・食材の種類を最低限にする事で、基本の作り方が判るようにと、井田先生にはお願いをしていました。
最低限で作っておけば、それに何かを足すのは難しくないからと信じたからです。 👀
この月は、お正月のご馳走期間が過ぎて、ウィークデーの夕食といったような♡
派手さはないけれど、身体に良くて美味しい、お財布にも優しい食材のオンパレードです。 (^_^)/
麻婆豆腐やイワシ料理、南蛮漬けなどの他に、大根の葉っぱの調理法の紹介もしたいなどと提案をしました。
個人的には、レストランでは絶対に注文はしないであろうレシピ(!)
ニョッキは、以外に長い歴史のあるレシピなのだと知って、びっくりしたりもしました。 (^▽^;)
●HPを始めて一番良かったなと思うのは、自分では絶対に作る可能性のないレシピや。 💦
・・・お店でもおそらく、絶対に選択はしないかな、というメニューを撮影・試食した事で(!)
これは・・・誰が何と言おうが、私的には、
人生で、まことに良い経験で、私自身を豊かにしてくれたんだと思えることです。 😅💦
●幼少の頃の「プリンの素」か、プッチンプリンしか知らなかった私が、本物のプリンの作り方を知ったり♡
缶詰を使った料理を知って、イワシ缶の味の種類の多さにまたまた、驚いたり(!)
・・・ただ焼くだけで済ませていたのが、ひと手間加えるだけでステキなメニューになる事を知ったり。
ちょっとした手間の意味は、必ずレシピエッセイに加えるようにして、自身も心掛けて食事を整えるようになったように思える・・・この頃です。 (^_^;)
(2014年2月公開 文責・山野亜紀・・・2022年)
![](https://assets.st-note.com/img/1649235957219-iPfpWcYIvR.jpg?width=1200)
●以下、レシピページに飛びます♡・・・ご参考まで。 (〃∇〃)
●エッセイ・・・noteでも公開♡
※「和心きらり(http://wagokoro-kirari.tokyo/)」より転載
・・・700以上のレシピ・旬エッセイ・ブログを現在、移築中。😅