見出し画像

夏の話【プールのお手伝い】

こんにちは。
コミュ障アラフォー主婦の たたた です🧡ྀི


幼稚園でプール授業がある時に、保護者のお手伝いの募集があります🏊‍♀️

予め行く人を決めるわけではなく、行ける人は当日に行く感じです。


お着替えや髪の毛を乾かす時間以外は、プール授業が見れるんです。

プールの様子は見たい。
でも、他のママさん集団の中でポツンとみてる時間が苦痛すぎ😭ᩚ

見たいんだよ。本当に。
だけど、ぼっちにママ達がおしゃべり盛り上がっているところに取り残されてるのキツイ~。

そして車の運転してないから、徒歩で行くのは大変なんです。
(利用するプールは歩いて40分くらいの場所です。歩けるけど真夏の40分辛い)

まだ先の話だけど、次男の時はお手伝い行ってみたいなって思ってます。
行かなくても大丈夫って思ってたんだけど…

プール授業、見たい!
どんな感じなんだろう~?

長男の時と違うのは、次男のママさんたちとは面識あるんです。

茶話会に参加した話

だから、長男の時よりは行きやすいんです。
話せはしないかもしれないけれど、堂々と挨拶できます。

長男の時は、ママさんと面識なさすぎて
『この人誰だろう?』ってコソコソされる可能性があって、それに耐えられないなって思いました。

ママさんたちのところに行って
『こんにちは。〇〇の母です』って言って周るのしんどい💦


だけど、次男のママさんとは面識ありますからね。

ただ、わたくし車の運転してませんので40分の徒歩移動を耐えられるかですね。

汗だくで到着して、お手伝いするって気まずい。

子供たちも嫌じゃない?
汗だくお母さんがお手伝いしてくれるの。

旦那が休みの日にプール授業あったら、送迎してもらって行ってみようかな~?


ここまで読んでいただきありがとうございます✨
良かったらフォローと♡スキよろしくお願いします!

また見に来てね。





いいなと思ったら応援しよう!