![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63636201/rectangle_large_type_2_ecd32bb080988d06d5bb34f59bd3c5f2.png?width=1200)
【二重敬語に注意】社長や専務に『様』をつけなくて大丈夫な理由とは?
■ 取引先の社長に電話をする場合、取り次いでもらうときに『様』はつけるべきなのか?
■ 会社の社長だから敬意をあらわして様をつけるべきなんじゃないの?どっち?
今回はこんな疑問にお答えします。
☑ 本記事の内容
・社長『様』・専務『様』をつけなくて大丈夫な理由とは?
・社長『様』・専務『様』の正しい呼びかたとは?
・電話やメールの場合はどうすれば良いのか?
・まとめ
☑ 自己紹介
こんにちは!たすけ(@tasukeblog)です。
この記事を書いているボクは自動車部品メーカーで営業の仕事をやりながら当ブログで情報発信しております。
発信内容については以下になります。
① Twitterでは本業でおもに取り扱うタイヤの重要性をわかりやすくお届け
② noteやブログでは営業に関する知識やノウハウをお届け
本記事は過去の自分を含めてこれから営業の仕事を始める人や、社会人になってまだ経験が浅い人に向けて書いていきます。
それは、多くの若手ビジネスマンが一度は悩むであろう、取引先の社長の呼び方です。
■ いやいや、自分は取引先の社長と話す機会は無いし、電話やメールもしないよ。
と思う人もいるかもしれませんね。
しかし取引先の社長とはやりとりしないとしても、部長や、課長、または係長といった人たちと何かしらやりとりする機会は大いにあるはずです。
そこで本記事では、
過去の自分のようにあなたが『知らなかった』と恥ずかしい思いをするまえに『社長や専務』『部長や課長』の呼び方を解説していきます。
先に結論を言ってしまうと、
・社長『様』は二重敬語になるからつけなくても大丈夫です
・呼び方は『社長』『専務』『部長』『課長』でOK!
更に詳しく知りたいと思った方は記事を読み進めて下さい。
最後まで読み終えた直後から効果ありです。
☑ 社長『様』・専務『様』をつけなくて大丈夫な理由とは?
冒頭ですべて結論を話してしまいましたが、『社長様』や『専務様』は間違った言い方です。
理由は二重敬語になるからです。
☑ 二重敬語とは
同じ種類の敬語を重ねて使うこと。ふつう、誤りとされる。尊敬語を重ねた「おっしゃられる(「おっしゃる」と「れる」)」や、謙譲語を重ねた「ご参上する(「参上」と「ご…する」)」など。
出典:goo辞書 より
もっと簡単に言ってしまうと、『社長』や『専務』といった呼び方そのものが敬称なんですね。
なので『社長様』と呼ぶことは、『敬称』+『様』になり、言い方を変えると『佐藤様様』と呼んでいることと同じ意味合いになってしまうのです。
もちろん『部長』や『課長』でも同じことが言えます。
役職をつけることで、その人に敬意を表す言い方になるので『役職』+『様』はつけなくて大丈夫です。
☑ 社長『様』・専務『様』の正しい呼びかたとは?
■ 役職に様をつけなくて良いのは分かった。でもなんだか呼び捨てしているみたいで気まずいんだけど何て呼べばいいの?
単刀直入に言ってしまうと、社長や専務をよぶときは、そのまま『社長』『専務』で問題ありません。それ自体が敬称だからです。
または『○○社長』といったような『名字』+『社長』でも良いですね。
最初は慣れなくてぎこちないかもしれませんが、1日〜2日程度で慣れると思います。
☑ 電話やメールの場合はどうすれば良いの?
次に電話で取り次いでもらう場合や、メール・書状の場合の言い方についてご紹介していきます。
電話で直接先方の社長とお話する場合は、先ほどと同様に『○○社長』で大丈夫です。
この他の場合を紹介しますね。
☑ 電話で取り次いでもらう場合
電話で受付担当者に取り次いでもらう場合に、
『○○社長はいらっしゃいますか?』
でも基本的には問題ありませんが、より丁寧な言い方をひとつご紹介します。
それは、『敬称』+『名字』+『様』で伝えること。
【例文】
・社長の鈴木様はいらっしゃいますか?
・営業部長の佐藤様はいらっしゃいますか?
呼び捨てしているみたいで『様』をつけないとぎこちない、という人にもオススメです。
☑ メールを送信する場合
営業の仕事をしていると、取引先の社長宛にメールを送信する機会もあるかと思います。
メールの場合も『○○社長』『△△専務』で問題ありませんが、会社名を添える必要がある場合もあるので、そのときは以下のように書けば良いです。
【例文】
『株式会社 ○○商事 △△社長』
☑ 郵便物を送る場合
郵便物を送るときの封筒や洋書の宛名は、
『会社名』+『役職名』+『氏名』+『様』
が基本的なルールなので補足として覚えておきましょう。
【例文】
○○産業株式会社 代表取締役社長 山田 太郎 様
☑ まとめ 二重敬語には注意しよう
今回は取引先の社長や専務といった役員の人を呼ぶ際に、『様』をつける必要が無い理由を解説しました。
繰り返しになりますが、理由は『敬称』に『様』を付け加えることは二重敬語になり、基本的に間違った言い方なのです。
正直、そこまで気にする人は少ないと思いますが、知らずに間違った呼び方をしているとこちらの印象が悪くなってしまう場合があるので注意しましょう。
今回は以上になります。ありがとうございました。