![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101118620/rectangle_large_type_2_94f89528fd17241f2b533a41b4810e4a.png?width=1200)
たすくのハットさん。初ツブやき。
こんにちは。こんばんは。
桜よりも、むしろ団子。
発達障がい子ども特別療育支援TASUC(たすく)のCMO・WEBマーケター&デザイナーのアツオです。
「桜には香りがない」
なんて話は、真っピンクな嘘である。
実は立派に香りが存在する。ただその香りが非常に弱い為、全く香りが無いように感じるわけだ。
香りのレベルは確かに低い。
けれど、その匂い成分の名は、途轍もなくインパクトが強いということを、さきほど知った。
なんと...
「クマリン」
だそうな。
なんか可愛いねw
クマリン…植物の芳香成分の一種で、ラクトンの一種。芳香族化合物。バニラに似た香りがあり、苦く、芳香性の刺激的な味がする。クマリンには、抗菌作用、血液サラサラ効果、脳機能の維持・改善、更年期障害や不妊を解消、生活習慣病の予防などの効果・効能あり。クマリンが多く含まれる食べ物は、明日葉、桜の葉、パセリ、はっさく、シナモン等。クマリンは香料や医薬品の原料としても使われている。
昨晩は0時頃に床に就いた。
が、1時半頃に尿意を催し、目が覚めてしまった。
iPad miniに電源を入れたが最後。
そこから映画1本を観切ってしまい、4時前にようやく2度寝に突入。朝6時半に起床し、いざ仕事へ。
おかげで今、私の両目の下には…くまリン。
発達障害関連情報ポータル「発達障害.jp」 http://www.hattatsushougai.jp/