企業の使命
雇用の創出
社会貢献
じゃない?
自社だけでなく、取引を通じて相手方の雇用が創出されてもよし。
納税やら消費やら、商品やサービスが生み出す利便性やらいろいろ。
この2つでしか企業の存在意義は表せないと思われ。
あとは企業の特性によって、この2つを様々な表現で細分化したり、よりわかりやすくしたりすればいい。
それが理念だったりするわけだ。
あとは実際に、その企業の使命のために、組織を作ったり商品やサービスを開発したりして、世のため人のために経済活動をすればいい。
結局のところ、どれだけの困り事を解決するのか。
どれだけの満足感を与えられるのか。
こんなところに集約される。
前に知り合った方は、「え?それ誰か困ってます?」という問いに、『困り事を作っていけばいいんです』と堂々と答えた。
詳しくは書けないが、昔あった白蟻駆除と言いながら、縁の下に白蟻の卵を撒いていった業者がいたが、それによく似た事業スキームだった。
こんな輩もいるわけで、一定数企業の使命を軽んじて商売をするやつもいる。
だからこそ、本当のあるべき姿で戦っていきたいと思う。
そんな感じ。